見出し画像

神農生活の乾拌麵を食べてみる

大阪の近鉄百貨店にオープンした台湾の食雑貨セレクトショップにはぜひ出向きたいと思っていたところ、2022年に期間限定で東京に何カ所かオープンするとのことで、さっそく、北千住マルイに出向いてきました。

このときに購入した乾拌麵を食べてみることにしました。

購入した台湾の品々

実は台湾ではこのような麺類を食べたことはありませんでした。麺をゆでるのだろうということは想像できましたが、正しい作り方はわからなかったので、ネットで調べて作ることにしました。

乾拌麵

6分ゆでるということは読み取れたので、まずは6分ゆでてみました。麺は90gとありました。

麺をゆでる

麺のほか、スパイスソース(白ごま油、唐辛子、玉ねぎ、にんにくなど)、ごまペースト(白ごま、落花生など)、醤油の3袋が入っていました。調べてみると、すべてを入れると辛すぎて食べられないかもしれないと書かれていたので、まずは醤油と麺をかき混ぜることにしました。

醤油(左)とスパイスソースとごまペースト(右)

醤油と麺をかき混ぜて、薬味をのせてみました。

乾拌麵

麺はゆでたことでふっくらとして美味しい歯ごたえでした。醤油だけではやや物足りなかったので、スパイスをほんのわずかですが加えてみました。それだけで一気に台湾の味になりました。卵をのせても美味しかったかもしれません。(すべてのスパイスをかけていたら、たぶん辛くて食べられなかったと思います。)

乾拌麵

台湾の麺としては、牛肉麺は何度か食べましたが、乾拌麵は食べたことがありません。次回台湾に出向いたときにはぜひ食べてみたいと思います。

公式サイトに乾拌麵の調理映像がありました。(料理の前に見ておけばよかったです)


台湾note目次です。

https://note.com/robotakun/n/n09a4f6aa5606


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?