見出し画像

トライX

字を書くとき、紙やペンのちがいで字の印象が変わるように、写真でも、フィルムのちがいで画の印象が変わる。

写真をするようになって最初にメインで使った白黒フィルムは、コダックのTMAX400だった。紙媒体と展覧会で、いろんな写真家の使っているフィルムを見まくって、そのなかでもっともトーンが好きだったのがそれだったからだ。

TMAX400は、高感度フィルムとしてはノイズが少なめで、コントラストはそれなりにあるが、トーンが滑らかだった。文具でいえば、目の細かな上質紙に、ボールペンで書くような印象だったろうか。

ところが、あるときモデルチェンジがあって、好きだったトーンがなくなってしまった。それを理由にTMAXを使うのをやめた。

その後、いろんなフィルムを使ってきたが、圧倒的にいちばん多く使ってきたのが、コダックのトライX(Tri-X)だ。

現存するフィルムのなかでは、もっとも歴史のあるもののひとつ。いろんなマイナーチェンジはあったが、白黒写真全盛期の時代から、変わらぬトーンがつづいている。

トライXという名前だが、動詞のTryとは関係なく、感度100がX、200がXX、400がXXX(Tri X)というわけだ。

正直自分は、古臭いフィルムという先入観を持っていたのだが、いろんな写真家がよく「フィルムはトライXで万全だ」とか「やっぱりトライ」みないなことを言っていた。そんなにいいフィルムなんなら、何がそんなにいいのかと、半ばお手並み拝見的に使い始めた。

トライXで撮り、そのネガを暗室で焼くのが自分にとっての写真制作の中心になるまで、さほど時間は要さなかった。

TMAXに較べたらノイジーだが、なめらかで、それでいて芯のある描写をする。ちょっとテクスチャーのある紙に、万年筆で書くような印象だろうか。

あるとき、当時新発売されたちがうフィルムをためしに使ってみた。ところが、トライXなら出せるはずの空の階調が出なかった。その体験が、私のトライXへの信頼感をいっそう増させた。

好んで使うライカのカメラとトライXの組み合わせは、いってみれば、言い訳のできない組み合わせだ。なぜなら、あの名作もこの名作も、そのコンビネーションで撮られたからだ。

彼らは言う。おまえの写真がダメだったとしても、それはカメラやフィルムのせいではない、おまえの腕がわるいからだ、と。

かつて1本300円くらいで買えたこともあったこのフィルムも、いまはその10倍近い値段。

生まれた瞬間からトライXで撮りつづけてきた中2の息子が今朝、友だちたちと小旅行に出かけた。集合場所にライカを持っていき、楽しそうな彼らのようすを期限切れのトライXで撮った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?