見出し画像

2022年10月 日光・鬼怒川 ライカM2(3)

3本目 フジフイルム CN(ISO100)

10月15日 3本目

前回投稿の続き。機材は前回書いた通り。
ライカ M2
ズマロン 28mmF5.6
ズミクロン 35mmF2
LLL V2LC 50mmF2(通称 周ELCAN)
エルマー 90mmF4

2本目は感度400だが最後は100に戻している、というより正確にはこれしか持っていなかった。最近400のフィルムが高くてね..

Summicron 35mmF2/ F8,1/250
ライン下りの最後はダム湖なので流れがほぼなくなり、モーターボートに曳かれて行く。
Summaron 28mmF5.6/ F11,1/60
鬼怒川温泉駅前の転車台にて。
Summicron 35mmF2/ F4 1/2,1/125
先ほど見上げた吊り橋に行く。
Summicron 35mmF2/ F4 1/2,1/125
吊り橋からの眺め
Elmar 90mmF4/ F8 1/2,1/125
Summicron 35mmF2/ F2,1/125
Summaron 28mmF5.6/ F11,1/60
展望台からの眺め
周ELCAN 50mmF2/ F4,1/15
古釜の滝
Elmar 90mmF4/ F5.6,1/250
ちょっと怖い

おわりに

これにて、日光・鬼怒川温泉の1泊旅行のフィルムでの撮影写真の紹介は終わり。デジタルに比べればもちろん連写も効かないしピントを合わせたり露出を考えたりする時間が必要なのでいろいろ制約はあるわけだが、ライカは作動感がしっかりしていてシャッターは静か、使っていて気持ちが良い。フィルムがいつまで使えるかは不安ではあるが、まだまだ使って行きたいものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?