見出し画像

13.熊本のプロスポーツ

はじめに

かつては、プロスポーツといえば野球でした。熊本では、ジャイアンツやホークスファンが多かった様に思います。(私はスワローズ推しでした。)

その後熊本では、ロッソ熊本(2005〜)が発足し、他にも、様々なプロスポーツチームが誕生しています。

それらを紹介しながら、熊本のスポーツ産業化について、考えていきたいと思います。(※社会人や実業団トップリーグも含む)

熊本のプロチーム 

①熊本ルネサンスFC(女子サッカー)


□発足:1998年〜
□拠点:熊本市(熊本県民運動公園補助競技場など)
□所属リーグ: 九州女子サッカーリーグ1部(4部相当)
□リーグ開催期間:4月〜12月(ホームゲーム7試合程度)
□デイゲームが中心(正午〜夕方) 

②フォレストリーヴズ熊本(女子バレーボール)

□発足:2005年〜
□拠点:熊本市(熊本市総合体育館、県立体育館など)
□所属リーグ: V.LEAGUE DIVISION2(V2リーグ)
□リーグ開催期間:10月末〜3月末(ホームゲームは6試合程度:土日連日開催)
□デイゲームが中心(正午〜夕方) 

③熊本ヴォルターズ(男子バスケットボール)

□発足:2012年〜
□拠点:熊本市(県立体育館など)
□所属リーグ:B2リーグ(西地区)
□リーグ開催期間:10月〜4月(ホームゲームは30試合:土日連日)
□観客動員数:(2017〜18年 平均2,151人)
□デイゲーム、ナイトゲーム共にあるが、比較的ナイトゲームが多い。

④オムロンピンディーズ(女子ハンドボール)

□発足:1974年〜
□拠点:山鹿市総合体育館(他、人吉・八代など)
□所属リーグ:日本ハンドボールリーグ
□リーグ開催期間:8月〜3月(ホームゲームは7回程度)


⑤再春館製薬所バトミントンチーム

□発足:2015年〜
□拠点:熊本市(県立体育館など)
□所属リーグ:S/Jリーグ(他国内外選手権など)
□リーグ開催期間:12月〜2月


⑥火の国サラマンダーズ(男子野球)


□発足:2020年〜
□拠点:熊本市(リブワーク藤崎野球場)
□所属リーグ:九州アジアリーグ
□リーグ開催期間:3月〜9月
□観客動員数:2021年〜平均552人


⑦ラグビー(?)

 ラグビーでは2015年W杯イングランド大会にて、日本が世界3位の南アフリカを倒して話題となり、2019年には日本でW杯が開催され、大いに盛り上がった。
熊本でも開催され、来場者数は「フランス対トンガ戦」が28,477人、「ウェールズ対ウルグアイ戦」が27,317人とほぼ満員に。

 また、ラグビーはトップリーグから2022年シーズンより、『リーグONE』に名称変更し、運営の独立化や地域性の強化などが期待されている。リーグの開催期間は1月〜5月


 過去の記事では、熊本も含めたW杯開催地で、プロチーム発足を促す話もあった。(具体化には至っていない?)また、日本でのラグビーW杯再招致の話もある様。

最後に

 プロスポーツの場合は、チーム運営・強化を行う上で、協賛企業の支援は欠かせません。地方都市熊本の場合は、企業の規模や数において、大都市に敵わない事もあり、協賛企業の競合に繋がる事もあるかと思います。ただ、実際には地元愛のある企業が多い為か、掛け持ちしている企業も多い様です。つまり、プロスポーツチーム同士で、競合する事は得策ではなく、むしろ協力体制の中で、より地場企業へ還元できる事を目指すべきでは無いでしょうか。現状でもホームゲームやイベントにて、互いのマスコットキャラクターや、選手の行き来の中で交流を果たしている様です。

 長崎の新スタジアムの様に、アリーナと新スタジアムを隣接する事で、Bリーグチームとの相乗効果を狙う取り組みなども興味深いと感じます。ただ、Bリーグは10月末〜4月、Jリーグは2月末〜11月末と並行している期間はそれ程多くはありません。例えば、新スタジアムと新アリーナが隣接した場合は、あえて開催日や時間をずらして、駐車場を共用するのも1つの手段かもしれません。
ただ、サッカーとバスケットで年間を通して切れ目なく周辺に賑わいを生む計画は、素晴らしいと思います。

 熊本では、ヴォルターズのアリーナ構想があり、建設地検討に入っている様です。他の屋内スポーツ競技でも活用できれば、他の競技チームにとっても大きくプラスに働きますね。世界大会なども開催されれば、なおさら盛り上がりに繋がると思います。

 バスケットや卓球、ラグビー、バレーなど、学生年代やオリンピック等での人気競技も、所属チームなどの認知度は十分でない事もありました。それらも、次々に協会の再編と併せて、地域密着を掲げたプロリーグ化が進んでいます。それぞれ、メジャースポーツ化を目指して、更にエンターテイメント性を取り入れて、観客を楽しませる工夫がされています。より楽しめる受け皿というのも、これらからのスポーツ産業においては、重要なのかもしれません。

 あと個人的には、ラグビーの『リーグONEのクラブ』が熊本で誕生して、新スタジアムをロアッソと共用で使用したり、W杯が再び熊本で開催されて、新スタジアムが会場に選ばれたり...(と、また妄想が膨らみますw)ただ、ラグビーとサッカーでは芝の刈り高が異なるようで、シーズンが被ると共用は難しいかもしれませんね。

 コロナ禍においては、プロスポーツを存分に楽しむという事は難しい状況ではありますが、人々を魅了するチカラは、決して侮れないと思います。

『新アリーナ・新野球場・新サッカースタジアム』

熱戦の受け皿として、より良いものがあれば、スポーツ産業化にとって、間違いなく起爆剤となり得ると思います。様々な競技で共同使用ができれば尚良いですね。

 しかし、良いことばかりではなく、多くの壁(課題)はあると思いますが...。

 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「熊本に新スタジアム建設を」の議論のきっかけになれば幸いです🙇‍♂️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?