見出し画像

持続化補助金「販路開拓等の取組内容」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ

1.持続化補助金「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ

 小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)は、小規模事業者が販路開拓や生産性向上を図るために必要な経費の一部を補助する制度ですが、今回の記事では、当補助金に採択された接骨院の補助事業計画書を参考に「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の書き方について解説します。

 下図は、当補助金の公募要領「審査の観点」の中にある「書面審査」であり、赤枠部分は当欄の審査項目と捉えることができ、他の欄と比べると審査項目が多いことが分かります。

小規模事業者持続化補助金<一般型> 第 13 回公募 公募要領より抜粋(一部加工)

 当補助金に採択された接骨院の「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の記載ポイントは、①補助事業全体を端的に述べる、②補助事業を切り分けて説明する、③5W2Hを示す、です。以下でそれぞれの内容を詳しく見ていきます。

■持続化補助金「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ:ポイント①補助事業全体を端的に述べる

 同院は、当欄冒頭に「販路開拓等(生産性向上)の取組は(1)ホームページの立上げ、(2)チラシの作成・配布である」と補助事業の内容を端的に述べました。

 補助事業の全体像が最初に示されないと、審査員は全体を把握できないまま読み進めるため、同院が補助金で結局何をしようとしているのか、理解が進まない危険性があります。

 審査員の理解が進まないということは、採択の可能性が低くなることを意味します。そのため、同院のように最初に補助事業を端的に述べて、全体像を示したことは、不採択の危険性を減らし、採択に近づけた要因のひとつと言えます。

■持続化補助金「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ:ポイント②補助事業を切り分けて説明する

 前述の通り、同院の補助事業は(1)ホームページの立上げ、(2)チラシの作成・配布ですが、このように複数の補助事業を実施する場合、これらを一括りにして説明しようとすると、内容が長くなり、分かりにくくなる危険性が高くなってしまいます。

 そこで同院は、ホームページの立上げとチラシの作成・配布の取組みを切り分けて説明しましたが、これにより、上記の危険性を低くしたことは採択に近づけた要因と言えます。なお、説明の仕方について次に示します。

■持続化補助金「経営方針・目標と今後のプラン」の書き方!接骨院の経営計画書から学ぶ:ポイント③5W2Hを示す

 同院は、補助事業を具体的に説明するために、いつ(When)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どこで(Where)、どのように(How)、いくらで(How Much)の5W2Hを用いました。例えば、ホームページの立ち上げであれば、以下を明らかにしたということです。

  • いつ立上げるのか

  • だれが立上げるのか

  • なにを立上げるのか

  • なぜ立上げるのか

  • どこで立ち上げるのか

  • どのように立ち上げるのか

  • いくらで立ち上げるのか

 同院のもうひとつの補助事業である、チラシの作成・配布も同様に5W2Hを明らかにして説明しましたが、このように補助事業の内容を具体的に説明したことは、同院が採択の可能性を高めたポイントと言えるでしょう。

 以上、持続化補助金に採択された接骨院の経営計画書から「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の記載ポイントを3つご紹介しました。

 ①補助事業全体を端的に述べる、②補助事業を切り分けて説明する、③5W2Hを示す、というポイントに注意して、興味を持ってもらえるような計画書を作成しましょう。第13回持続化補助金の締切は、2023年9月7日(木)です。ぜひこの機会に挑戦してみてください。

■ロードサイド経営研究所ホームページ

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

 1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中  

 LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴15年以上【通算35年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?

■バックナンバー

■LINE友だち登録はこちらから

4.電子書籍のご案内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?