見出し画像

〇〇を改善しないとダイエットは成功しにくい

ダイエットの成功に絶対欠かせないものと言えば食事制限ですよね。友人の一人にそれは絶対したくないと言っている奴がいますが、一向に痩せません。

有酸素運動を30分行おうが唐揚げ1個でパァですから、コスパを考えるとやはり食事制限が一番手っ取り早いわけです。(もちろん運動も超大切ですが…)

ただ、世の中にある美味しいものってだいたい高糖質か高脂質、またはその両方ですから、我慢するのが大変なんですよね。かく言うワタクチも甘いものには目がありません…

そんな身の回りに充満している誘惑に打ち勝つ為に、皆さんは意志力を使っているかと思います。

その意志力に欠かせないのが睡眠になるわけです。ということで本記事ではダイエットと睡眠の関係を紹介していこうと思います。

今回の参考図書は以下になります、ご興味があれば是非。

意志力がダイエットに欠かせない理由

メンタリストDaigo氏による意志力の定義では

  1. やるべきことを実行する力

  2. やってはいけないことを行動に移さない力

  3. 自分目標を立て、実現しようとする力

の3つから構成されているようです。

ダイエットで言うと低カロリーの食事を守るのが1番、お菓子や揚げ物を我慢するのが2番、理想の体型や体重を目指して頑張るのが3番の力となります。

また、アメリカの心理学者ミハイ・チクセントミハイ氏によると、意志力は使えば消耗するとのこと。そのことを示す実験を見てみましょう。

カーティン大学の研究チームは、BMIが25以上ありダイエット志向が強い学生を集め、「片足立ちで難しい計算課題を解く」グループと「両足立ちで簡単な計算課題を解く」グループに分けました。

課題終了後、両グループの学生にチョコやクッキーを渡し、食べてもらうよう指示を出しました。両グループとも食べる量に制限はありません。

そして食べた量を比べたところ、難しい課題を解いたグループは、簡単な課題を解いたグループよりも倍以上の量を食べていたのです。

これは前者のグループの方が意志力を消耗したためと結論付けられました。

意志力と睡眠

意志力を消耗させない為に一番重要になるのが「睡眠」になります。感覚的にも、睡眠不足の日には仕事や勉強が捗らなかったりしますよね。

実際にカナダ・ウォータールー大学が発表した、睡眠不足が認知機能与える影響を調べたメタ分析の結果を見ると、

  • 持続的なタスクに集中する注意力

  • 目的や計画を明確にして行動する実行機能

  • 多くの情報を処理するワーキングメモリ

  • 欲望を抑制する抑制コントロール

などの低下が明らかになったようです。

上で定義した意志力の内容と当てはめれば、睡眠不足にはダイエットを成功させるための力を大幅に奪ってしまうことが分かるかと思います。

また、2004年にグレゴリー・ハスラーらが行った研究によると、一日の睡眠時間が7時間より少ない場合、8時間睡眠の人よりも8倍も肥満になりやすいそうです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ダイエットの為に自炊や運動を始めたはいいものの、そのせいで睡眠時間が削られれば本末転倒になりかねないんですね。

かと言って何よりも睡眠を優先しろと言っているわけではありません。結局は「食事」「運動」「睡眠」をバランス良く改善していくしかないっちゅーわけです。

睡眠の質を高めるひと工夫なんかは他の記事で紹介してますんで良ければ是非。それではっ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?