【ハースストーンデッキガイド】エレメンタルシャーマン【ブドゥ祭後期】

posesi氏レジェンド1位デッキリスト

ハースストーン倦怠期だったけど、posesiさんがすごいデッキ回してたからずっと観てた。観ても回してもめっちゃ面白い神デッキ。


基本的な理解:拾ったカードで戦うミッドレンジデッキ


- 序盤はボードアドバンテージを稼いで、中終盤に「ファイアエレメンタル」や「ブレイズコーラー」、「カリモス」で殴って一気にライフ差アド稼いで勝つデッキ
- 発見や手札に加える系のカードが多い”無限のリソース”系のデッキ
- あまりに多くのカードを手に入れるので、展開が多様で、毎回異なった最適解を考え抜く必要がある(楽しい)
- 「ドロバッシャー」や「シャダウォック」も活躍する混沌としたデッキ

26枚エレメンタル関連というファンデッキ感すらあるのに強い


コツ①序盤はとにかくテンポを取る。

不利トレードになろうともミニオンを置くしかない。無限のリソース、有限のマナなので。

出し渋ってトーテムとか出してると、トップで引いた「ファイアブルームのフェニックス」「ファイアエレメンタル」「ブレイズコーラー」等が活かせなくなることもあり、このデッキはまともな軽い除去が呪術くらいしかないので、不利トレードになろうとも、「ファイアブルームの先駆者」や「荒ぶる雨雲」を出すことは、相手のミニオンのヘルスを削ってくれるおかげでボードがマシになったり、自分の顔がちょっと長生きすることに繋がる。とりあえずハガサやカリモスのAOEまで盤面を繋げばなんとかなることも多い。
ボード負けしてライフ差ついたら、ほぼ負けるデッキ。

コツ②ドロバッシャーの使い方

まず、これまで大会シーンで使われたことのない「3/3/3、味方ミニオンを手札に戻し+2/+2付与」という効果を持ったこのカードをどう使うのか混乱するだろう。無難に強いのは、「ファイアエレメンタル」や「グレイシャルシャード」「ファイアブルームの先駆者」を戻して、雄叫び再利用によるアドだけでなく盤面アドも稼げるプレイ。実質4/5/5とも言える。それだけではなくて、「カリモスの下僕」を戻したり、「ファイアブルームの先駆者」を出した後に「シャダウォック」を出して1マナでシャダウォックを戻したりなど、後半のアドの稼ぎ方も半端ない。「グランブル」でこれを戻すのも非常に強い。盤面不利な3ターン目に悔しくも3/3バニラやらねばならんときもある。

コツ③その場その場で最適解を考える

あまりに発見系が多いので、珍しいコンボが乱立する。それぞれのカードの組み合わせにを考えて、どのようなコンボがあるのか、それぞれのコンボはいつやるのが最適か、考えることが勝率に大きく影響する。
ハガサが複雑にするプレイの選択肢の多さは、皆さんご存知だろう。わくわく。
さらに、ヤバいのはシャダウォックで、手札に数枚のエレメンタルを加えてマナコストを下げて、ランダムな対象に2,3,5点を配って、相手の顔に6点飛ばしたり自分が12点回復したりしたのちに、マナコストの下がったドロバッシャーでシャダウォックを手札に戻すみたいな展開もままある!基本的には盤面不利をひっくり返すあの旧神と使い方が近い。わくわく!
決まった使い方のないグランブルも難しいカードで、ブレイズコーラーやファイアブルームの先駆者を使い回せると凄まじい強さを発揮するが、雑に7/7という盤面アドも強いため、温存すべきではない展開も多い。わくわく!!

RNG大好きハースストーンプレイヤーsitogi。ランダムは友達。


コツ④エレメンタルを切らせない

このデッキはエレメンタルを一度出さないターンがあると次のターンの行動の選択肢が狭まり弱くなる。そのため、中・終盤はファイアフライといった低マナ・コストのエレメンタルを1枚だけ手札に温存しておき、「トルヴィアのストーンジェイバー」「ハガサ」「シャダウォック」といった非エレメンタルと合わせてプレイすることを推奨する。posesi氏もよくやってた。
トルヴィアのストーンジェイバーくん、なんでエレメンタル無いの・・・w


各カードの役割

恒例のやつ。voidさんは神。

グレイシャルシャード
盤面アドやライフ差アドを稼げる優秀なエレメンタル。相手や手札によっては1ターン目から出すこともある。

ファイアフライ
マリガンで探す。だいたいすぐ出すけど、手札が少なくて、ハガサ前とかは温存するとハンドアドが稼げて便利。
対・奇数パラでは1ターン目に出せないときつい

ファイアブルームの先駆者
実質マイナス2マナくらい
どう使っても強い。
後攻1ターン目にこれを出すと、2ターン目にドロバッシャーで戻せて、その後の展開が全て激強になる。ケレサスのように盤面の強さを稼げる。
中盤にファイアエレメンタルやブレイズコーラー、カリモスのマナが下がっていることによる、盤面アドのとり方はエグい。特にカリモスは数少ないAOEなので、これを狙って、プレイを歪ませる必要があることも

荒ぶる雨雲
マリガンで探す。
2ターン目においても強いし、余ったマナで出すカード。

大地の力
ファイアフライを強化すると、プリーストは死ぬ。
雑に切っても強い。盤面も手札アドも強いはたらきをする。相手の除去札の点数を気にして使うと強い。

タールクリーパー
はい

ドロバッシャー
すでに書いた

トルヴィアのストーンジェイバー
アグロ相手にマリガンで残してもいい。エレメンタルが途切れないように出すためにはちょっと不純なのでファイアフライなどと一緒に出すことが多い。

ファイアブルームのフェニックス
貴重な少量打点カード。ジリアックスに打つことが非常に多い。(体感)

呪術
唯一の単体除去。これが有ったらtop tierの断末魔ハンターの肉食キューブ・プランをぶち壊して勝てる。
良くも悪くも盤面だけのデッキなので、肉食キューブ割れたら流石に無理。
呪術はテンポ弱めなので、ファイアエレメンタルやブレイズコーラーを優先的に使う。

カリモスの下僕
わくわく!!!

ファイアエレメンタル
3点でテンポ取って次に顔殴るだけで強い。盤面のとり方がエグい。

世界揺さぶるグランブル
ブレイズコーラーやカリモスを戻すとやばい。ファイアブルームの先駆者があれば、全部0マナになる。6/7/7なので雑に切っても盤面が強い。戻したカードはハガサ・ターンやシャダウォック・ターンのエメレンタル要因として温存するのも一考。

ブレイズコーラー
5点でテンポ取って次に顔殴るだけで強い。盤面のとり方がエグい。
サバンナ・ハイメインの返しに出すことが非常に多い。(体感)

原始の王カリモス
貴重なAOE。盤面のとり方がエグい。
プリースト相手だとAOEが腐るため、1/1展開すると、心霊絶叫で埋められても、ハガサと相性いい。

魔女ハガサ
最速変身しがち。これ出せばもうまじで無限のリソース。破けたら負けるようなカードは無いので手札10枚でもいい。
疾風、血の乾き、ライトニングボルト、火山噴火などリーサルや除去にも貢献する。わくわく!!!!

シャダウォック
すでにかいた

マッチアップ

ミッドレンジ獣ハンター 有利

盤面取って勝てる

断末魔ハンター 不利

呪術次第かな~?

奇数パラ 不利

ファイアフライやタールクリーパーといった高ヘルスミニオンからゲームが始まれば勝てる。カリモスAOEケアされるときつい。

壁復活内なる炎プリースト 不利

マスターオークハート出された返しに除去が間に合わず、コンボで負けるため、急ぎ足で顔めがけてプレイする。

偶数ウォーロック 超有利

盤面のとり方の差がエグいし、こちら無限のリソースゆえ相手の除去札が足りなくなって勝ち。

奇数ウォリ 超有利

こちら無限のリソースゆえ相手の除去札が足りなくなって勝ち。

復活マリゴスプリースト 微有利
テンポ取りやすくガンガン攻めれるため有利としたいが、たまに急死する



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?