見出し画像

FC東京vsサガン鳥栖押すか引くかの駆け引き[Jリーグ第12節]

ゴールデンウィーク3連戦の最終戦。ここまで1勝1敗。前節は完敗に終わりましたが切り替えていきましょう。

試合概要

メンバー

・FC東京
前節福岡戦の完敗を受けてこれまで固定していたスタメンを4枚変更。中村と山下が今季初スタメン。怪我人続出のCBには岡崎が今季初出場。小川は左SBに戻った。

・サガン鳥栖
ここまで3勝7分1敗。勝てないけど負けない試合が続く。前節C大阪戦も終盤に追いつき引き分け。こちらもスタメン4枚変更。

前半

左サイドでの駆け引き

・FC東京のボール保持
G大阪戦、福岡戦と青木をCB間に降ろして最終ライン3枚でのビルドアップを試してきたFC東京。しかし、この試合では青木を降ろさない形のビルドアップに戻してきた。鳥栖のフォーメーションは3-4-2-1の前3枚。なので青木を降ろして最終ライン3枚にしても、そのままバッチリプレスがハマってしまう。こんな理由からこの試合では4バックでのビルドアップに戻した感じだろう。このFC東京の4枚でのビルドアップは鳥栖にとっては想定外だったらしい。

・鳥栖のプレス
鳥栖は守備時に3-4-2-1から4-4-2に可変。小野と岩崎の2トップ。2列目は堀米、福田、小泉、菊地。DFが飯野、原田、田代、中野といった感じで右肩下がりで可変する。

アンカーの青木にはCFの小野が、IHの安部と松木にはCHの小泉と福田がピッタリとマークにつき中央を抑える。これによってFC東京は中盤を使えず。ビルドアップは外回りとなる。外回りにさせた鳥栖のサイドの守備は左と右で異なる形。左右非対称の守備。ということで左右別に振り返る。

まずは左サイドの守備。CBの木本にはCFの岩崎が内切りのプレスでサイドに誘導。誘導した先の右SBの中村には左SHの菊地が連動してプレス。中盤は抑えているため、中村より前の選択肢がなくなり、SBからなかなか前に進めない。そのため、もう一度木本に戻す場面が増える。

このプレスのかけられ方はもう毎回のようにやられてる。ただこの試合の中村はドリブルで中央に運んだり、一歩内側に絞ってサイドの永井へのパスが出せる角度を作ったり上手くやっていたと思う。

選択肢を消された時はCFが右のハーフスペース辺りに流れて、そこにロングボールを当てて起点にするのが今季のFC東京の打開パターン。この試合でも木本から山下へのロングボールは何本もあった。しかし、この山下にもCBの田代がピッタリついてきて跳ね返す。いくら山下が強くても前向きで跳ね返せる田代の方が有利。田代も強いし。なのでここを起点にすることは難しかった。

次は鳥栖の右サイドの守備。右CF小野は青木のマークを担当しているため、CBの岡崎には右SHの堀米がプレスに出る。ここのCBへのプレス担当が右と左で異なる。堀米がCBまで出ているため、左SBの小川にはCHの福田がプレスに出ていた。

序盤のFC東京はこの左サイドからプレスを上手く外して前進できていた。堀米はSHの位置からCBにプレスに来るが、明確にサイドへのパスコースを切ってきたわけではなかった。そのため、小川のところまで福田を引き出すことができていた。CHの福田を引き出せば中央にはスペースができる。そのスペースに松木やレアンドロが顔を出してプレスを回避できていた。

6分10秒の場面。岡崎に対して左SHの堀米がプレス。この時、外切りのプレスではないため、小川へのパスコースは開通している。そのため、小川にCHの福田がついてくる。これによってできた中央のスペースで松木がフリーでパスを引き出し、プレスを回避できた。その後、落としのバックパスを使いながら前向きを作り出し(レイオフ)前進し速い攻撃に繋げることができた。

こんな感じで福田の空けたスペースを上手く使われていて右サイドからプレスを回避されていた鳥栖は10分頃から早くも守備を修正。小川まで出ていく役割をCHの福田からSBの飯野へ変えてきた。これによって福田は中盤にとどまることができるようになり、中央にスペースができる場面は減った。

しかし、SBの位置から小川まではかなり距離があるため、飯野は毎回出ていけるわけではない。飯野が出れない時は4-4-2の守備ブロックで撤退、または修正前と同じように福田が出ていく場面もあった。

福田が出ていくのは修正前と同じだが、その時の周りの選手の役割はより明確になっていた。福田が小川まで出ていった時には左CHの小泉が福田のいた右CHの位置へスライド。そして小泉がいた位置には左SHの菊地がスライド。こうして逆サイドを捨てて中央のスペースを埋めた。

鳥栖の修正後は上手く前進できなくなったFC東京。ここで福田の試合後のコメント

今日はボランチの僕が前にプレッシングに行くことが戦術の落とし込みでありました。相手の動きが思っていた状況にはならなくて、それに早い段階で気づいたので最初に準備していたものを選手で話し合って変えました。そこは監督の指示を待たず、チームの中で変えたことは成長している部分だと思いますし、監督がそういう風にさせてくれていると思います。
https://www.sagan-tosu.net/match/schedule/2022050802/

選手たちで話し合って変えたとかレベル高すぎかよ。そしてそれをOKとしている川井監督もすごすぎかよ。

相手の動きが思っていた状況と違ったというのは恐らく青木が最終ラインに降りるか降りないかというところだろう。鳥栖の想定のズレからFC東京はプレスを外せていた。しかし、それに気づいてすぐに修正する鳥栖。そりゃあ強いわ。レベルの高い駆け引きが見られた前半の攻防。

後半

流れを変えたアルベルさんの修正

前半の序盤のように左サイドから前進していきたいFC東京は59分に3枚代え。永井、山下、レアンドロを下げて紺野、ディエゴ、アダイウトン。この交代がまた流れを変える。

左WGが自由に動き回るレアンドロからサイドに張るアダイウトンになった。これによりSBの飯野がアダイウトンにピン止めされ小川まで出てくることができなくなる。そのため、前半の序盤のように小川のところで鳥栖のプレスを回避して落ち着かせることができるようになった。

前半は飯野が出れない時には福田が代わりに出てきていたが、後半はその形はあまりなく。小川まで渡ったら一度撤退する、もしくは堀米が岡崎までプレスをかけずに小川についたりしていた。

どちらにしても中盤のスペースを空けないことを優先した感じ。そのため、小川のところで落ち着かせてもそこから前進するのは前半よりも難しくなっていた。

完璧な締め方

81分に堀米のフリーキックで鳥栖が先制。先制した2分後に堀米、菊地に代えて藤田、藤原を投入。フォーメーションを3-5-2に変える。

2トップの垣田と藤原で2CBとアンカーを監視。ボールサイドの選手がCBに、逆サイドの選手がアンカーにつくことで2枚で3枚を抑えにかかった。

また、中盤が3枚に増やしたことで、小川に右IHの小泉が出ていけるようになる。そのため、FC東京は小川まで繋いでプレスを回避して、落ち着かせることができなくなっていた。

守備の圧力を強めながらもスペースを与えずに試合を殺していく。ここの試合の締め方は川井さんのさすがの采配と言った感じ。そのまま0-1で試合終了となった。

おわりに

0-1。今季初の連敗。

しかし、強い鳥栖に対して大きな差はなかった。最後の崩しの精度。フリーキックが入ったか、入らないか。そんな僅かな差だろう。その少しが難しいんだけど。

好材料も多くあった。初先発の中村は好パフォーマンスを見せた。人がいないCBでは岡崎が良さを見せた。山下は今は我慢。チームが成長すれば活躍する環境ができてくる。

負けはしたが、福岡戦とは違い今後に繋がる試合となったのは間違いない。

いいなと思ったら応援しよう!