見出し画像

FC東京×サンフレッチェ広島~喰らいつく青赤~[Jリーグ第2節]

2024年のホーム開幕戦。サンフレッチェ広島を迎え撃ちます。


メンバー

・FC東京
開幕戦からはスタメン2枚変更。体調不良らしい土肥と俵積田に代わり森重と遠藤渓太。遠藤は青赤デビュー。

・サンフレッチェ広島
開幕戦は浦和に2-0。新加入大橋の2ゴールで、新スタジアムオープニングマッチを飾った広島。スタメンは同じ11人。井上と志知が初のメンバー入り。

選択肢を持たれて

被保持では前からプレスに出ていくFC東京。

前節と同じく4-4-2でセット。ディエゴと荒木の2トップがCHの満田と川村を背中で消す。ここからサイドにボールが動いたらプレススタート。

WGの仲川と遠藤が佐々木と塩谷の左右のCBに向かう。連動してSBの長友と佳史扶がWBまでジャンプ。また、ボールサイドのCHが広島のCHが気になる感じでフラフラ前に出てくる。

対する広島の前進は主に左サイドから。WBを捕まえに出てくる長友の背後を狙う。佐々木から東へ繋いで長友をつり出す。その背後のスペースへシンプルにボールを流し込み、シャドーの加藤が走り込む。18分には加藤が完璧に抜け出して決定機。

18:00の場面

ここは大橋のナイスブロック?で難を逃れる。徹底して左からの前進を狙った広島。CBのカバーリング範囲を考えれば、エンリケより森重のサイドを狙っていくのはまあ当然の形。

FC東京側から見れば、SBがWBまで出るなら長友は東に最低限前を向かせない強度の圧はかけたい。また、CHはあんなお気持ち程度に出るならCHの監視をディエゴと荒木に任せて、バックラインのカバーに集中しても良かった。このCHがどの相手を意識するのかがセレッソ大阪戦からイマイチうまくいっていない感じ。

広島がミドルサードまで進んでも構図は大きく変わらず。左サイドから長友の背後を狙う。このとき、ディエゴと荒木はCHを放しているので松木は内側レーンのCHとSB裏を取る加藤のどちらを抑えるか2択を迫られる。また、森重はピエロスにピン止めされてサイドのカバーに出ていけない。

11:50の場面

森重がピエロスをエンリケに受け渡してサイドの守備に参加すると、今度は中央を佳史扶が1人で管理せざるを得なくなる。

22:00の場面

こんな感じで対応が後手に回ったFC東京。広島としてはボールホルダーが選択肢を複数持てているので、FC東京の出方を見て空いているところから崩していきましょう、という振る舞い。完成度が高い。

ただ、広島がサイド深い位置まで運んでも、単純にゴール前に放り込んできてくれたのはFC東京としても対応しやすかった部分ではある。またクロスがニアのディフェンスに引っかかったり、GKに直接飛んで行ったりと精度は高くなく。空いたエリアは松木がしっかり埋めて跳ね返してくれていたため、シンプルな放り込みは大丈夫そうな空気はあった。

左サイドからチャンスを多く作り出した広島。対してFC東京は前半中盤あたりから佐々木を放置、もしくは荒木が出ていく設定に変更。これにより長友が引き出されることがなくなり、松木も内側レーンでCHの対応に集中できる。その分、ボール保持は広島に受け渡すことになるが、守備ブロックにズレができにくくすることで攻撃を落ち着かせることには成功した。

40:00あたり

セレッソ大阪戦は90分間好き放題殴られ続けたことを考えると、前半の内に修正が利いたのは良い変化が見られた部分である。

共有されない仲川のビジョン

次にFC東京の保持。

広島の被保持はお馴染みのマンツーマン。ピエロスと大橋がCBへプレスに向かい、WBの中野と東がSBまでジャンプ。加藤は少し下がって満田、川村と共に原川、松木、荒木の監視に回る。

中盤が消されているため、FC東京の地上からの前進は外回りに。そしてSBのところでプレスをかけられてはまる。これもお馴染み。

地上から繋げないFC東京の保持はロングボールを多用。最前線のディエゴを目掛けてCBからボールを飛ばしていく。ただ広島側から見ればディエゴに頼ってくるのは想定の範囲内。荒木ががっちりディエゴを放さず対応。さらに満田、川村が挟み込んでセカンドボールを回収していく。

FC東京としてはロングボールを蹴る展開では、荒木や仲川、松木あたりをよりディエゴに近づけてあげたかった。それでも37分の場面など1人で収めてチャンスを作り出してしまうディエゴには頭が上がらない。

地上からはなかなか繋げないFC東京ではあったが、良い前進が見られた場面もあった。ということで今回の切り抜き解説です。

切り抜き解説(41分10秒~)

41分10秒の場面。ゴールキックから。

CBがペナ幅に開いてGKと共に後方3枚でビルドアップ。波多野はピエロスのプレスを呼び込んで原川経由でフリーの森重へ。ドリブルで運んでミドルサードまで前進する。

ここで仲川が一度下がって川村に近づいてから高い立ち位置を取り直すことでマークを引き連れる。この仲川の動きにより松木が解放。中盤でフリーとなる。

41:10の場面①

ポジションを取り直しながら、松木に下がって受けるように指示を出す仲川。全て見えてます。

ここから松木ー荒木ー原川で鳥かごのようになって広島の守備者を中央に集める。加藤を外した原川が運んで前進。仲川がハーフスペースで下がりながら受けてサイドの長友へ渡すがお互いの意図が合わなかった。

この時の仲川は自分が下がりながらボールを受けることで左CBの佐々木を引き連れる→それによってできた背後のスペースに荒木が走り込む→なので長友の足元に渡してポケットへ流し込んでくださいね、というイメージだっただろう。その後の手の動きから考えると。ただ、長友は自分がサイドの深い位置を狙ってしまいパスが合わなかった。

41:10の場面②

2手先3手先が見えている仲川。しかし、この場面に限らず仲川のビジョンを回りが共有できていないことが多い。周りが仲川と同じビジョンを描けるようになればより良い崩しが見られるはず。

振る舞い方を変える広島

後半。広島がボールを握る。

前半途中からFC東京が守備設定を変えたことでボールサイドから崩すことができなくなった広島。同サイドが無理なら逆サイドということで横幅を広く使った攻撃が増えて来る。またクロスもサイドからシンプルな放り込みだけでなく、一度マイナスに下げてペナルティエリア手前からファーサイドを狙うなど一工夫加えてきた広島。

FC東京のCHはSB-CB間を埋めたり、ゴール前の穴を埋めたりとバックラインに吸収されることが多い。その結果バイタルエリアをケアする人が誰もいなくなってしまう。

52:50の場面

63分には東、満田、ピエロスと繋いで逆サイドの中野へ展開。後ろから入り込んだ満田がシュートを放つ。ここは波多野がストップするが、空いたバイタルエリアを使い、前半とは異なる振る舞いゴールまで迫ってくる広島。完成度が高い(2回目)

これで与えたコーナーキックがディエゴの手に当たって広島がPK獲得。大橋がど真ん中に蹴り込んで広島が先制する。

ディエゴは開幕戦からついてない感じ。荒木が当たってる内は運を貯めておいて。運貯しておこう。

先制を許したFC東京は2枚替え。ディエゴと遠藤に代えて小泉とジャジャシルバを投入。システムはそのままで松木と荒木を一列ずつ上げる。

そしてすぐに同点に追いつく。川村の中途半端なボールを長友が拾って仲川へ。外側を追い越した長友のクロスを拾った荒木。巧みなコントロールで荒木を外してニアをぶち抜いた。

この試合何度も大外を駆け上がった長友。クロスは微妙な感じだったが、気迫に押されたのかなんか上手いこと荒木のもとへ転がった。

そもそもこの大外タスクを任せるのなら白井の方が適任なはずだが、今の守備(個人で見ても組織で見ても)を考えたら長友は外せない。

帆高早よ。

ここから試合は完全にオープンな展開。両WGが俵積田とジャジャになってからは7人で守って4人で攻めるFC東京。松木玖生は2人います。WGを前残しにしてサイドからカウンターを狙う。

交代枠を使わずに疲労が見え始めた広島。83分にはスローインから荒木、レイオフで前を向いた東のパスで俵積田が抜け出す。このレイオフを使った形はかなり仕込まれている感じ。俵積田が荒木との1対1で完全に上回りPK獲得。に見えたがギリギリボックス外。

95分には左サイドからプレス回避。右大外で受けたジャジャからハーフスペースを駆け上がった長友へ。この時間でこの馬力の37歳である。クロスに荒木と俵積田が飛び込むが2人とも僅かに届かず。1-1で試合終了です。

おわりに

開幕から2戦連続引き分けでスタート。ただ、セレッソ大阪、広島と優勝を狙えるレベルのクラブ相手に3回リードを許しながら引き分けに持ち込んでいるという点ではそこまで悲観的ではない。

この試合で見られた荒木-松木の縦関係の形。これがピーターの手札にあるならば使える戦い方が増える。前線では明らかに層の薄い右WGにディエゴを回すみたいな。

試合結果
2024.3.2
FC東京 1-1 サンフレッチェ広島
味の素スタジアム

【得点者】
FC東京
 71’ 荒木遼太郎

サンフレッチェ広島
 69’ 大橋祐紀

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?