見出し画像

【石井のかーちゃん】100日後、父親になる男(10日目)

友達のお母さんって優しい印象があります。

家に遊びに行ったら笑顔で迎えてくれたり、お菓子をお盆にのせて持ってきてくれたり。

私にとって印象深いのが石井のかーちゃんでした。

自宅の電話から友達である石井の家に電話をかけて「今から遊びに行くわ〜!」と連絡。

石井の家に着いたら「こんちわーす!」と言いながら玄関を開けると「いらっしゃーい!」と石井のかーちゃんが笑顔で迎えてくれます。

石井の家で石井とスーパーファミコンをやっていると、石井のかーちゃんが「どーぞ!」と言ってお盆にお菓子とサイダーを乗せて持ってきてくれます。
私は石井の家でサイダーを飲みながらゲームをするのが好きでした。

石井が出てきすぎてゲシュタルト崩壊してきた

ある日、小学校の体育館で調査したものを発表するという授業がありました。

私は理由は思い出せませんが「お米の成長」について調査。

「へーお米は食える状態で出来るじゃないんだなー」
お米について調べていくと給食や家で食べているお米がそのまま白い状態で出来るのではなく、田んぼに植えたり、実ったら稲刈りしたり、脱穀したりと手間をかけないとお米ができないことを知りました。
私は畳1畳分くらいある大きな紙に調査したことをまとめました。

「よーしできた!」
文字だけではわかりづらいと思って絵を書いたり、お米が出来上がるまでのフローチャートを書いたりと創意工夫。できた成果物を体育館の壁にセロテープで貼り付けます。
あとは当日、発表するだけ。

しかし、思っていた発表とは違いました。

発表当日。

体育館には壁一面にクラスのみんなの成果物が貼ってあります。

その成果物の前に1人1人作成者が立ちます。

そして授業参観のように親が来て、成果物の前に親が来たら発表開始という謎システム。

・・・私の両親は仕事があったため、来る予定はありませんでした。

普通に考えて親が来た場合、誰の発表を見るでしょうか?
もちろん自分の子どもの成果物を見ると思います。

大人が「お米の成長」の発表について興味あるでしょうか?
知らない子どもの「お米の成長」になんて誰も興味ないと思います。

自分の子どもが自信満々に発表している姿を「成長したなあ」と見ている親。
それを羨ましそうに私は1人、誰にも見せる予定のない「お米の成長」と一緒に居ました。

誰も来る気配がないので私は体育館の壁を使って逆立ちしていました。
何かしていないと寂しくて涙が出てきそうで。

「小林くん、聞いてもいい?」

声がしたので急いで姿勢を正すと、そこには。

石井のかーちゃんが立ってました。

どうやら石井のかーちゃんは石井の発表を見た後に、1人で逆立ちしていた私が気になって声をかけてくれたのです。

誰にも見せる予定のなかった「お米の成長」。

私は自分で一生懸命まとめた「お米の成長」の説明を始めました。
小学生の発表なんてたかが知れてると思います。

でも石井のかーちゃんはいつもの優しい顔で「うんうん」と頷きながら聞いてくれました。

もう20年以上前の話ですが石井のかーちゃんの優しい顔が今でも思い出せます。

それほど当時の私は嬉しかったんだと思います。

これから私も親になります。

このご時世なので教室の密度が高くなる授業参観は難しいでしょうが、これからどんどん緩和されていけば、子どもが授業を受けている姿を見に行くこともあるかもしれません。

もちろん子どもの成長を見るのが第一です。

ですが私はお節介かもしれませんが、親が仕事で授業参観に来れなくて1人でいる子どもに声をかけてあげたい。

「こんにちは!おじさん〇〇の親父なんだけど、話聞いてもいいかな?」

自分の子どもだけでなく、他人の子どもにも優しい。
石井のかーちゃんのようになりたいな。


男性からの育児の情報は目につくようになったのですが、妻が妊娠した時の夫の情報がほとんど無かったので出産までに100日投稿しています!

思ったよりもしんどかったので「❤️」頂けると励みになります!

ポチッとよろしくお願いします!

安心・安全・ポジティブな場を家族に!

パーマだった石井のかーちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?