見出し画像

【みりこてん】4週目


みりこてんラスト~~~~~~~!

マンガはこちらです。

画像1


いや~1か月、あっという間でしたね。
裕枝さんから現地のレポートをいただき、遠方ながらあたたかさを感じておりました。〆の言葉にはまだ早いですが、WEB越しに応援くださった方々、現地にお越しくださった方々、本当にありがとうございました。

#窓18ギャラリー  企画者の吉田裕枝さんにも盛大な拍手をお願いします!

個展なんて、美大の人とか芸術家の人だけの世界だと思ってました。
まさかこんなお声がけをいただけるなんて夢にも思わず。

場所をお貸しくださったのはもちろん、現地でのご案内、記事でのクローズアップ(毎回驚きのボリューム&さまざまな知識・視点からの解説!)、アンケートの実施などなど。ひとりでは本当に独り相撲に終わりかねない試みも、裕枝さんがいらしてくださったから実現できました。
心から感謝です!!


そして。


ここでみりこてんは……終わりません!!


終わりません!!!


なんと、
しばらくの間「みりこてん アンコール」として
京都の町にイヌコさんが参上します!!!

※新作ではなく、掲載済み1話~になります。

アンコール期間は次ゲストさんの準備期間も兼ねているため、「何週目」などのnote連動記事は行いません。
現地展示のみになります(現状の名刺・しおりはそのままです)が、夏休み等でもしご近所にいらっしゃるのであればぜひご覧ください!


さて。
こちらでは各創作の裏話をします~!!


ドルオタが彼氏オタクになりました。
ちょうど「漫画家になりたいなぁ」と思ったとき、下記マンガのやり取りをして、「これは…!!」と思ってストック、描き起こした感じです。

まだ描き慣れてなくて目が大きいみりこ


ジャニオタみりこの婚カツ!記 
備忘録。インスタでなれそめを描いてる方がかなりいらっしゃって、よーし私も描くぞ!って思ったのがきっかけです。POP事件はいまだに二人の忘れられないエピソードです。


オタク、トータル診断を受けるの巻 
トータル診断気になるなぁと思っていたところに、長年オタクでお付き合いいただいているつばき先生がぜひやるよ!と言ってくださり実現。レポ漫画を描いてみたいという不純な動機もありました。さとみ術や「パーソナルカラーとは」の学びが面白くて、「20代30代の女子の間で流行っている何か」だけじゃない、誰でも自分のブランディングができるツールだと知りました。これはハマるわ…!


わたしへ 28歳のわたしより
もとはnoteのコミックエッセイ大賞に応募したくて、滑り込みで描いた漫画です。小さい頃は他者とのコミュニケーション軸が「共感」ではなくて、「評価する/される」しかなかったんだなぁ、と、描くことで気づきました。

スポットライト
イチから作ろうと思った最初の創作かも。「恋」テーマのコンテストに応募しようと思って、チャレンジ精神で描きました(入賞ならずでしたが)。前までは、「いや、私なんて」「どうせ美人な子にしか…」と、大舞台に立つ子を妬ましく思ったり縁がないと決めつけていました。でも今は、照らしてくれるのが大舞台のライトとは限らないんだろうなと思います。


変わりゆくのは
タイトルは推しの「Roar」「願ったって願ったって変わりゆく運命ならば」の歌詞からとりました。活動休止になってから「無理してもあのとき行けばよかった」ってこととか、激務の中「何のために仕事をしてるんだろう?」って立ち返る瞬間があったり。本末転倒にならないように生きていきたいですね。


小さい頃の夢はなぜ 
実際の就活でされた質問です。当時「なんであきらめたの?」って言われたときに、うまく答えられなくて適当に答えてから、帰り道に「なんで私は漫画家を諦めたんだろう?」と反芻しました。今になって、もしかして将来の夢・やりたいことがいろいろな現実にさえぎられていただけで、諦めてなかったんじゃ?と気づきました。仕事もちょっと安定してきたから思えたことかもしれません。

会社員のコスプレ
新卒の時の私の口癖が「OLのコスプレして会社行ってる」でした。オフィスカジュアルの服とか、「恐れ入ります」っていう言葉だったりとか、ただの大学生だったのに、ものの数日で別の人間にならなきゃいけない。しばらく「何かの皮をかぶって仕事してる」感覚だったのを覚えています。その体験をそのまま描いても面白くないので、もう一肌脱いでもらいました。


転職天使の天職 
六道輪廻的に言うと、めっちゃいいことしたら天界、その次が人間界らしいんですね。でも人間ってめちゃくちゃ大変なので、絶対もっと転生順位低くない?たとえ畜生道だろうが猫の方が良くない?


回遊魚社会 
吉岡さんは「婚カツ記」に出てくる台湾旅行のAさんがふわっとモデルです。Aさんとは別部署だったんですが、社員旅行の水族館で意気投合し、会社の愚痴を言ってお互い辞めました。私たちは会社や社会という水槽の中で生きなきゃいけないですが、泳ぐ方向や個性はバラバラでいいと思うし、魚と違って生きていく水槽は選べるって思ってます。


同僚の田村かっこいい
かっこいいがテーマで絶対に書きたかったやつです。ご好評いただき、偏屈男子と天然女子の組み合わせ良いな…と思いました。かっこいい田村くんはきっとアプローチとセクハラの境界線を考えて生きてるだろうし、穂香さんはきっといつまでも彼のことを変な人だなぁと思ってるはずです。


ヒロインは遅れてやってくる  
会社で一回トラブったときに、上司が「あなたはこれを!」と各パート取り仕切ってくれたのが頼もしかったなぁと思ったのと、自分のパートの役目をそれぞれ生かして敵を倒すクライマックス!みたいな展開(シン・ゴジラ的なやつ)が好きなのでミックスしました。そういう展開興奮しません?


夜行バスにゆられて
人物名など多少脚色していますが、人生初の福岡遠征の思い出です。実際に夜行バスに半日以上乗って関東から行きました。いまなら飛行機ですぐ行ってしまうんですけど、時間のある大学生ならではの体験でした。
寝てる枕元にあるのはブラックモンブランです。行ったら絶対食べます。
そして私はこれで博多通りもんにもハマりました。


彼女が神様だったら 
チャットモンチーの「世界が終わる夜に」のサビ「わたしが神様だったら こんな世界は作らなかった」…では、どんな世界をつくる?から発想を広げました。全体的に、元の歌に通ずるようなノスタルジックな感じを出したかったです。生きる「のぞみ」は誰かと出会って変わっていくんだろうなと思います。



セイギのイヌコさん
イヌコさんはモデルの同級生から苗字を借りました。名前は、タイトルを縮めて「セイコ」、「誠」がヒーローっぽいのと、「戌」っぽいので。ラストは、最初彼女の子供が二代目イヌコさん?みたいな王道を考えてたんですけど、イヌコさんの方が突っ走ってあそこまでのぼり詰めていきました。
小ネタとしては、#9 体育祭の親衛隊の男の人は#7で告白してきた彼。
あと、#13で電話がかかってきましたが、第一声は「有名になったよ!」でした。#12を読み返してみるとわかる、かも?


母と父のはなし 
「コンサートがもっと続いてほしい」というコマを入れたことで、裏テーマ「さよならの前に気づくさびしさ・愛情」に説得力が出たかな、と勝手に思っています。詳しい裏話はこちら。

憧れのマイギター
大学時代の苦い思い出です。ギターをやりたいと思ったきっかけはシンガーソングライターのYUIさんで、タイトルは「I wanna be...」という曲の「なりたい自分は憧れのMy Star」という歌詞から取りました。映画版「タイヨウのうた」がめちゃめちゃ好きで、いまだにアコギ弾き語りとか路上ライブとかやってみたい思いがあります。ギターボーカルみたいになりたかったけど、ボーカル希望の子が圧倒的にうますぎてそこも挫折。


夏休みの日記
一問一答でも触れましたが、メダカの観察がモチーフでした。観察日記を毎日内容を変えて先生に褒められた話にしようかと思ったんですが、まったくおもしろくなくてやめました。


ハートちゃんのだいぼうけん
こちらの裏話は下記noteに詳しくあります。

しあわせストア
路上でサクッと見てもらうこと。公園近く・美大近くということで低年齢~大学生にもわかりやすいもの。かといってご年配も置いていかないもの。制限は貼り付け場所の関係上1ページ。そして、たまたま通りかかった人が見ても「わかる」ことが大事だと思い作っていきました。

詳しい裏話はこちらより!
ラッキーさんのモデルも公開!!


---------------------------

以上、創作裏話でした!
それでは、引き続き!
「みりこてん」どうぞよろしくお願いいたします。



(ちなみに、7/17に現地にいる……かもしれません。会えたらあなたがラッキーさん。)


この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,290件

#マンガメイキング

941件

いただいたサポートは推し(彼)への貢ぎ物にさせていただきます。