見出し画像

【旅】初ヒッチハイク!!

こんにちは。リコです。

本格的に夏がやってきましたね!夏は好きなのですが、最近は暑すぎます。花火したい!スイカ食べたい!海に入りた〜〜い!という感じです笑私は、長崎出身なので、小中学生の頃は家の近くの海に飛び込んで遊んでました。

そんなことはともかく、今回は読んだ本ではなく、先週末友達と2人で行ったヒッチハイク(北九州→熊本)について書いていこうと思います。

※簡潔にまとめきれずに長くなりました。

*ヒッチハイクをすることになった経緯

高校からの友達で(ちなみに、3年間同じクラス、出席番号前後、バスケ部でずっと一緒笑)現在同大学に所属しているユリナと「ヒッチハイクやってみたいよね!」「今しかできないよね!」という話をしたのがきっかけです。そして、本当に実現!高校の友達がいる熊本までとりあえず行くということで日程だけ決めてほとんど無計画のままスタート。ノリで始まった今回のヒッチハイクですが、私個人としては、”色々な人と話してみたい!”という気持ちもありました。こういった経緯で私の初ヒッチハイクが決行されました。

*ヒッチハイクスタート

画像1

朝、集合し少しヒッチハイクのコツを調べてからスタートしました。最初に書いた通りに、ほとんど無計画でした。最初は、紙を持ってるだけで車の中から何人もの人に注目され、すごく恥ずかしかったです。「なにしてんのこの人たち(笑)」みたいな目線で、本当に乗せてくれる人なんているのだろうか?と半信半疑な気持ちでした。止まってくれそうな車や完璧スルーの車に一喜一憂して20分程度が経ち、やっと一台の車が止まってくれました。20分ではありますが、この20分は恥ずかしくてとてつもなく長かったです。最初、乗せていただくことになった時は、本当に乗せてくれるんだ〜という気持ちと車の快適さに感謝の気持ちばかりでした。車の中では私たちの自己紹介をして、相手の事を聞きそして色々な話をしました。

1台目は福岡在住のお医者さんに、スタート地点の北九州の小倉南区から古賀SAまで乗せていただきました。夜勤終わりで家に帰る途中に、”私たちを見て何してるんだ?”と思い、止まってくれたのだそう。車の中では、お医者さんになるまでの話や家族の話を聞きました。私が日常で生活しているだけでは、お医者さんと話す機会なんてものはないので、とても貴重なお話を聞くことができました。

2台目は船乗りのお仕事をしている同い年の方に、古賀SAから久留米まで乗せてもらいました。夕方の用事まで暇で、ドライブがてらで乗せていってくれました。なんとびっくりなことに、話して行くうちに、この方の彼女とユリナの小・中学校が同じということが発覚しました。私も彼女には面識があります。世間って狭い!!とみんなでびっくり!!!今日会ったとは思えないほどの親近感と、友達感。基山PAでお昼ご飯を食べることになったのですが、もう最初から3人で遊びにきたかのような感覚。「ヒッチハイク中か!」と何度我に帰ったことか。笑 びっくりする出会いでした。

画像2

そして、久留米駅に到着。ちょうど日中の1番熱い時間帯で、目の前を走る電車に「もう電車乗りたい」発言。まだ福岡を出ることもできてないから2人で熊本までやり遂げよう!と気合いを入れ直しました。そして3台目に乗るまでの、この時間帯が一番きつかったです。

画像3

3台目は、介護のお仕事をしている女性の方にに乗せていただきました。その方に車に乗せていただいた時に聞いたのですが、私たちが立っていた道は熊本行きではなく佐賀方面に行く車が通る道だったそうです。そりゃあ30分くらい立っても誰も止まってくれませんよね。この方は1回私たちを見て、「こっち方面は熊本方面じゃないのに、熱い中立って何してるのだろう?」と心配になって戻ってきてくれたのだと教えてくださいました。乗せていただいて熊本方面に行っている車の中から、”慈母観音像”が見え、興味があると伝えると近くまで連れていってくださいました。ちゃっかり観光までしちゃいました。笑

画像4

そして、熊本上陸!ヒッチハイクもラストスパートです。

画像5

最後の4台目は、50代半ばくらいの夫婦の方に、八女から熊本まで乗せていただきました。この方達も、1回戻ってきて声をかけてくれたのだそう。心優しい方たちばかりで、人の温かみをこんなに直に感じることができるってないな〜としみじみ感じました。この夫婦との会話の中で印象的だったのは、奥さんの本についてのお話です。1年に30冊本を読むことを決めていて、その中で毎年ある一冊を絶対に読むと決めて何年もその同じ本を読んでいるというお話。不思議な感じで、でも何か素敵だと感じ印象に残っています。タイトルを聞いたので、ぜひ今度読んでその本について書きたいです。

そして無事に熊本に到着しました。その後に行ったビアガーデンで飲むビールは最強に美味しかったです。笑

*考えたこと。感じたこと。

私が、今回のヒッチハイクで考えたことや感じたことは、2つあります。

まず、1つ目が【出会いは一期一会】だということです。
今回私たちは4台の車に乗せていただいて、北九州から熊本まで行くことができたのですが、この方たちとの出会いは一期一会だと切に感じました。乗せていただいた車がいる一方で、何百台の車の方には声をかけていただけませんでした。もちろん、方面が違うことや車の定員がいっぱいだということも原因の1つだったかもしれません。しかし、色々な状況が考えられる中で、出会えたこの4台の車の方々との出会いは、一期一会だと思います。
これは、日常でも言えることだと思います。だいたいの人は道中ですれ違うだけで終わったり、居酒屋の横の席であったとしても話すことのないまま終わったり、人生で関わることが出来る数の人は極少数だと思います。そう考えると、今どんな出会い方であれ私と出会ってくれて、関わってくれる人に対しての感謝は忘れずに持っておこうと考え直すことができました。これからの縁も、今までの縁も1つ1つ、大切にしていきたいです。

次に、2つ目が、【人間は十人十色】だということです。
今回のヒッチハイクでは4台の車に乗せていただいたのですが、それぞれの方に「尊敬している人ってどんな人?」ということと「今、楽しみなこと」という質問を投げかけました。
私は現段階で「一緒に働きたいと思える人と働くことができる場所」で働きたいと思っています。そこで、色々な人の「尊敬している人」はどんな人か聞いてみたいと思いました。また、ユリナは「社会に出ている人は何を楽しみに生きているのだろう?」と疑問に思ったからこれを聞きたかったのだそう。当たり前なのですが、これらの回答は様々で十人十色だなと感じました。「色々な人がいる!すごく素敵だ!」と思いました。そして、私も私なりの自分の色を見つけたいと思いました。人のお話や考えを素直に聞くことは大切ですが、自分の意見を持って、私という人間を自分で決めて行くことが大切だと思います。多分、気づいてないだけで”ワタシイロ”はもう存在してる気がするので、見つけたいな〜!!

*最後に

言いたいことがまとめきれずに長くなりましたが、書くたびにアウトプットすることって大切!と実感しています。書く時にそのことを振り返り考える時間を作るのでそこで気づくことはたくさんあります。やるだけじゃ学びにならないと思うので、しっかり考え直すことが大切だとひしりしと感じています!

まだまだ書きたいことはたくさんあるけど、日常にある当たり前のことを考え直すことができた、記念すべき初ヒッチハイクでした!!!

#日記 #リコ日記#ヒッチハイク