見出し画像

【アプローチ修正ドリル】アプローチをダフらなくする練習法

先日の寒波、すごかったですね。

ここ宝塚の市街地でも深夜には氷点下になって、道路が凍りつくほどでした。

そんな寒い中ではありましたが、当練習場には練習に励むゴルファーの方の姿が見られましたよ! あまりの熱心さに体からは湯気が・・・というのはちょっと言い過ぎですが、それくらい熱いものを感じました。

しばらくは寒い日が続きそうですが、防寒対策をしっかりとして、思う存分ゴルフを楽しみましょう♪


さて、今回はアプローチがダフリがちという方への練習法をご紹介。 お手元に「ガムテープ」を用意してくださいね。

1.アプローチのダフりをチェックしよう!

自分ではダフっていないと思っていても、よく見ると手前から入ってしまい、ダフってしまっていることがあります。
ダフりに気づかず練習を続けていると、コースでのミスショットにつながります。 これではなかなかいいスコアを出すことはできません。

まずは自分のアプローチにダフりがないか、チェックしてみましょう。
用意するのはガムテープ。 10cmほどの長さに切ったガムテープを、ボールの手前5cmほどの場所に貼ります。

その状態で、いつものようにアプローチを打ってみましょう。 ガムテープが剥がれなければOK!
もしガムテープをボールと一緒に打ってしまったのであれば、手前から入ってしまっている、つまり「ダフり」の証拠です。

※一緒に打ってしまったガムテープは、クラブのフェースに張り付きます。

2.ガムテープを使ったドリル 練習方法

次に練習方法をご紹介します。

先ほどと同じようにガムテープを貼った状態で練習します。ガムテープが剥がれなくなったら、ダフりは克服できたも同然です。

しかし、何度やってもガムテープと一緒に打ってしまうのであれば、右手首の角度が問題かもしれません。 その場合は、右手1本(レフティの方は左手1本)で打ってみましょう。
右手の角度をキープすることを意識して、何度も練習します。 ガムテープを剥がすことなく打てるようになったらOKです。

リバレゴルフスクール on Instagram: "【アプローチのダフり、直し方を伝授します!】 こんにちは、リバレゴルフヴィレッジです。 「最近、アプローチの調子がいい!」と思っていても、 実はダフっているなんてことも。 これでは思い通りの場所にボールを落とすことができません。 ダフりの原因は果たしてどこにあるのでしょうか。 解消するためにはどんな練習をすればいいのでしょうか。 その方法を伝授いたします。 使用するのは「ガムテープ」 アプローチのダフりにお悩みの方は、 次回からの投稿を見て、ぜひ練習してみてください! ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 【リバレゴルフスクールの体験レッスン受付中!】 ▶︎1回2200 円(税込) 手ぶらで気軽にご受講いただけます。 (↓ご予約はWebまたはお電話で↓) https://rizvallee.co.jp/taiken/ TEL:0797-89-5700 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #リバレゴルフヴィレッジ #宝塚市 #ゴルフ #打ちっぱなし #ゴルフレッスン  #ラウンドレッスン #ゴルフ練習場  #ゴルフスクール #体験レッスン受付中  #アプローチ #アプローチショット #アプローチショット動画 #ゴルフ上手くなりたい #ゴルフスイング #アプローチダフり解消 #ダフる #ゴルフスコア #ゴルフスコアアップ" 5 Likes, 0 Comments - リバレゴルフスクール (@rizvallee.golf.village) www.instagram.com

いかがでしたか? アプローチのダフりにお悩みの方は、ぜひこの練習方法をお試しください!
次のラウンドで、あなたのスコアが伸びますように。

リバレゴルフヴィレッジは、JR福知山線中山寺駅から徒歩5分、無料駐車場完備のゴルフ練習場です。
プライベートサロン感覚のゴルフスクールを運営しています。

スクールでは、手ぶらで気軽に参加できる体験レッスンを受付中。
ゴルフがもっと上手くなりたい方!
気軽にゴルフを始めてみたい方!
何か初めてみたい方!

ぜひ一度、お越しください。
https://rizvallee.co.jp/taiken/

#ゴルフ #アプローチ #ゴルフを語ろう #アイアン #ゴルフレッスン #リバレゴルフヴィレッジ #リバレゴルフスクール


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?