見出し画像

【私が夢を叶えるまで】ーじゃあ聞くけど、おまえの夢て、天職てなんなんだ?ー

こんにちは、天ぷらむすめです。
このnoteでは、
・リアルタイムで私が夢を叶える過程を記録し(臨場感ハンパない)
・目標達成するためのエッセンスを皆さまに共有
できたらと思います。
私のnoteが完結すると同時に、あなたの夢も共に叶っていたりなんかしたら、、、!!最高ですね!!

■私の夢

さて、前回までに商社OLが入社10数年を経て、初めての、しかも育休中に、転機を迎え、自分ととことん向き合った結果、天職を閃いたというお話をさせていただきました。

で、で。
わかったよ。あなた一体何をしようとしてるの?
ですよね。聞いてくださってありがとうございます。今回はいよいよ私の夢を宣言し、夢を叶えるための準備段階からリアルタイムでお見せしていけたらと思っています。

私の夢。それは、日本語教師になることです。
第一回目の記事に書いた通りのやり方で私はこの仕事を閃きました。
原点回帰と自己分析を突き詰めてやってみた結果、自分のアイデンティティとして20を超えるワードが挙がりました。その中でも、次のようなワードが日本語教師に結びつくこととなりました。
「日本文化(いけばな、琴、相撲)」「教育」「言語学」「韓国」「国語・小論文」

実は、日本語教師になりたいと思ったのは初めてのことではありません。
およそ15年前、大学生の時に思い立ち、通信教育の教材も揃え、勉強を始めていました。そしてその時、既に上のワードは自分のアイデンティティとなっていた、どころか正にどっぷりと浸かっていたのです。
それが、紆余曲折あり、卒業後、現在の会社に就職することになり、今に至ります。

■日本語教師という仕事

日本語教師という職業を聞いて、皆さんはどのようなイメージを持たれますでしょうか?
日本語を母語として生きてきた人にとっては明日にでも始められる簡単な仕事?英語ペラペラでないとできない仕事?一時的とは言え、インバウンドが全く見込まれない中で需要の無さそうな仕事?
そんな風に思われても仕方ないかもしれません。だけど、実は、こんな面もあると思います。
・日本語を系統だてて教えるためには日本語を客観的に見る訓練が相当必要です。「面白いでした」と発言した学習者にその誤用の訂正を汎用性も考えてどのようにするか。「ザ」を「ジャ」と発音してしまう学習者にどのようにアドバイスするか。日本語話者だからこそ無意識にできてしまっていた日本語について、かみくだいてひも解き、それをわかりやすく伝える訓練が必要になります。
・日本語を教えるのに、必ずしも英語は必須ではありません。留学先や語学学校でネイティブの先生に日本語を使わずに語学を習った経験のある方も多いと思います。日本語を日本語で教えることも可能なのです。たとえば多国籍のクラスで英語を媒介語として使用すると、英語圏でない学習者には不利になってしまうこともあります。勿論、英語をはじめ、相手のお国の言語を知っているに越したことはないので、マンツーマンレッスンの際に、必要に応じて媒介語で補強することは効果的です。
・この1,2年でオンラインでの活動が一気に広がり、語学学習の世界にとってもその影響は強く、在日ではない現地の学習者とも繋がることが可能になりました。日本語学習者は世界で年々増え、まだまだ日本語教師は不足しているようです。

■韓国とつながっていたい

媒介語不要説を唱えたばかりではありますが、私は大学以来、韓国語を学び続け、韓国を愛して止まないので、まずは、韓国人学習者さんをお相手に、と考えています。自分の性格上、手広く、よりは狭くとも深く向き合いたいタイプなので、韓国語・韓国文化も知ったうえで、その比較を効果的に使いながらわかりやすい授業を作っていけたらと考えています。

■目下、取り組んでいること

・日本語教師としての知識をつける勉強:実家の片隅に捨てられずに眠っていた、15年前のあの時に購入した日本語教師養成講座のテキストをもう一度呼び起こしてきました。
・日本語教師のつながりと業界チェック:インスタで日本語教師用アカウントを作成し、先輩日本語教師や同じく日本語教師を目指している方をフォローして鼓舞しています。インスタで知り合った日本語教師の方にアポをとって面談させていただいたことで、やるべきことがぐぐっと見えてきました!
・韓国語の学習:出産を機に、5年ほど休んでいたので、勉強を再開し、オンラインレッスンを受講しています。韓国語の能力を上げるのはもちろん、自分も語学の学習者という立場を維持することで、学習者側の視点を見失わないようにしたいと思います。
・環境整備:周囲に夢を宣言し始めているので、学習者を紹介してもらえる可能性も出てきました。いつ授業を始めることになっても良いように、ノートPC等のツールを徐々に新調しています。

■このステップでの推薦図書

『日本語教育のスタートラインー本気で日本語教師を目指す人のための入門書ー』荒川洋平
『もしも、、、あなたが外国人に「日本語を教える」としたら』荒川洋平

私はいま、人生最高にわくわくしています!夢って、叶ったときじゃなくて、叶える過程からこんなにわくわくできるんだ!と実感しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?