創ること

かれこれ8年ほど前、ハンドメイドに興味が湧いてスワロフスキーの教室に通っていました。当時はデコ電が流行っていて携帯のカバーにストーンでデコレーションするというものです。デザインを考えて、小さなストーンを一つずつ貼っていく作業。
資格も取りましたが、結局売るでも何するわけでもなく、そのまま月日は流れ・・・
またハンドメイド、何か挑戦できないかなぁと思っています。

1.これがスワロフスキー

ラインストーンもいろいろな種類、メーカーがありますが、有名なのはスワロフスキー社のガラスストーンですね!
高品質でとても綺麗な輝き。
いろんな形、いろんなカラーがあります。
教室に通っていた時も、スワロフスキーにこだわってそればかり使っていました💎

どんなものを作っていたのかといえば、例えばこんな風に下絵をシールに印刷したものをスマホカバーに貼って、そこにボンドでストーンを貼っていきます。
これだけ大きいとなかなか時間もコストもかかります😓

こんな感じで出来上がりは達成感でいっぱい!
今はデコ電って見かけませんが、まだあるのでしょうか?

2.レジン に挑戦

レジン はここ2〜3年に始めたので、まだ最近といえば最近なのですが…なんせ飽き性というか、なかなかコレも持続せず。
良くも悪くも、一式材料だけは揃えてしまうのが私流。
どんな物をつくったのか一応ご紹介!
レジン はボランティアの一環として制作、販売もしました😊


可愛すぎる猫レジン 🐈
これにゴムをつけたりピンをつけたり、キーホルダーやブローチなどに加工して完成です。
どうでしょう?猫好きにはたまらん仕上がりになっていると思います。
minneで販売しようかなぁーとも思いますが需要があるのか不明。


肉球のピアスなどもいくつか作って、ボランティアで販売しました。
ボランティアというのは、保護ねこの譲渡会の運営に携わっていたので、その会場で販売していたのです。
何か目標があればやり甲斐がありますよね!
レジン のいいところは、簡単ですぐに出来上がるという事かなぁと思います。
ランプがあればすぐに硬化できるので、その日のうちにいくつも作ることができちゃいます。

3.刺繍は断念


糸とか布って暖かみがあってなんか癒されるんですよね。ねこの刺繍とか可愛いなぁ〜とminneやYouTubeを見て軽く挑戦したところ…やはり人には向き不向きがあるようで、わたしには無謀でした。これはすぐに断念…

4.新たな挑戦


何かしたい、何がしたい、何ならできる?
なかなかコレ!というものが見つからず没頭できないでいるわたし。
自分の好きなことに一生懸命取り組んでる方が羨ましいです。
今は産休中で時間もたっぷりあるので、何かやりたい事を見つけて始めてみたいなぁと思っています。一つだけ良かったことは、このnoteというものを知って始めてみたことかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?