分類マニアならすべての分類について語れる説[ひこうタイプ編]
ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です
さて今回も、分類学について語るシリーズ、やっていきましょう
※でんげきポケモンのサンダーは でんきタイプ編でのみ、
ツバメポケモンのオオスバメはひこうタイプ編でのみ、
といったように
ポケモンによっては片方のタイプでしか触れません
前置きが長いのもあれなんで、早速本編どうぞ
第1世代
元祖とりポケモン。
ことりの時期はポッポのみです
ピジョット達とは異なり、くちばしに重点が置かれるように
(ドリルくちばし、ドリルライナーも覚えますものね)
名前が そもそもbatですから
鴨は鴨でも かるがもポケモンです
進化すると 双子が三つ子に
第2世代
ヨルノズクと、名前はミミズク寄りだけれど ふくろうポケモンです
ことりポケモンって言われると小鳥に見えてくる不思議。
ネイティオの方は ポケモン超不思議のダンジョンにて せいれいの砂丘 なるダンジョンの頂上にいましたね
さそり系のポケモンは皆 分類名が異なります。
グライガーは飛ぶさそりなので とびさそりポケモン、
グライオンは基本技で3色キバを すべて
覚えることもあって キバさそりポケモンです
尻尾の袋からエサを分け与えてくれる習性を[運び屋]と表現
言われてみればkite(凧)っぽいかも
鋼の鎧で覆われた鳥なので よろいどりポケモン
にじいろのはね
第3世代
名前から なんとなく推測できるパターン
くさねこ は ニャオハが、ひねこ は ニャビーがいますが、うみねことしてキャモメが
いるという点で特徴的ですね。
ペリッパーになると タイプそのまま表したような分類名になりますが
チルットは 綿のような見た目の翼を持っているので わたどりポケモン、
チルタリスは 美しいハミングで歌うので ハミングポケモンですね
レックウザの棲む オゾン層は まさに天空の域ですものね
第4世代
むくどりという鳥の種類がいるんですよね
そしてムクホークになると猛禽類に
確かにフワライドになると、風船より気球という表現の方が適切になりますね
頭の部分が音符に見えます
第5世代
ケンホロウになると鳩から卒業してプライドポケモンに。
まぁ プライドに関する図鑑説明文は
シールドの『賢いぶん プライドも 高い。 』、
強いて言うならホワイト、Y、アルファサファイアの『トレーナー 以外の 人には けっして 懐かない 性質。』の記述くらいしか ないんですけどね
ココロモリになると、きゅうあいポケモンへと変化。
鼻の部分のハートマークが印象的だからでしょうかね
数多の分類の中で「??」となる分類名で
ランキング作ったら3本の指に入りそうな
ほどインパクトが強い とりもどきポケモン
復元ポケモンならではの分類名、さいこどりポケモン
コアルヒーはペリッパーと同じ みずどりポケモンですね
スワンナは白鳥ですが、「はくちょう」と読まず「しらとり」と読むところが特徴的です
動物系分類
ワシボンは幼いワシだということをアピール、
ウォーグルは その分類名通り勇猛なポケモンですね
ヒスイのウォーグルは初めて紹介された際にも[雄叫びをあげる]旨が公式サイトで紹介されていましたが、技の おたけびは覚えません
(そもそもLEGENDSに おたけびは存在しない)
ほねわしポケモンになれるLv.54まで ずっと おむつポケモンというね
大嵐を巻き起こす旋風ポケモン
第6世代
ヤヤコマは生き物パターンですが、
ヒノヤコマからは ほのおタイプが目立つ
分類名に
第7世代
ツツケラは普通に生き物パターンですが、ケララッパはラッパぐちポケモンに
(ラッパぐちポケモンって なんなんだよ)
ドデカバシになると、くちばしが大きくなることに重点を置かれ、おおづつポケモンに
(もはや くちばしという表現も しない)
殻が重くなって地中に落ちてくる様は まるで流れ星
ロケットのような見た目でもあるので 打ち上げポケモン なんでしょうね
第8世代
アオガラスになってからがカラスポケモン
(これ、剣盾で初めてココガラ捕まえた時に分類名でアーマーガアの進化前だって悟られにくくするためだったり?)
特性とも被らせる分類名
――――――――
さて、ひこうタイプ編は以上となります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
宜しければ❤をタップしていただけると嬉しいです
関連記事→ あくタイプ編 いわタイプ編 エスパータイプ編 かくとうタイプ編 くさタイプ編 ゴーストタイプ編 こおりタイプ編
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?