見出し画像

分類マニアならすべての分類について語れる説[じめんタイプ編]



 ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です

 さて今回も分類について語っていくシリーズ やっていきましょう


 ※でんげきポケモンのサンダーは でんきタイプ編でのみ、
 ツバメポケモンのオオスバメは ひこうタイプ編でのみ、といったように
ポケモンによっては片方のタイプでしか触れません


 前置きが長いのもあれなんで 早速本編どうぞ


第1世代

 サンド:ねずみポケモン

 サンドパン:ねずみポケモン

 ピカチュウ達とは また違う ねずみポケモン


 ニドクイン:ドリルポケモン

 ニドキング:ドリルポケモン

 ニドクインの方は小さいですが、ドリルポケモンとなってます


 ディグダ:もぐらポケモン

 ダグトリオ:もぐらポケモン

 もぐらはもぐらでも リセットさん寄りの
もぐら


 カラカラ:こどくポケモン

 ガラガラ:ほねずきポケモン

 母と死に別れて孤独となったカラカラですが、

 進化すると それを全く匂わせなくなる分類名に


 サイホーン:とげとげポケモン

 サイドン:ドリルポケモン

 ドサイドン:ドリルポケモン

 分類に[とげ]とつく中で くさタイプでないのは 現状サイホーンが唯一です

 サイドン、ドサイドンは 角の部分がドリルのように回転できるのでドリルポケモンなんでしょうね


第2世代

 グライガー:とびさそりポケモン

 グライオン:キバさそりポケモン

 尻尾的に さそりなんですよねぇ

 それでいて飛ぶから とびさそりポケモン、

 グライオンは キバさそりポケモンなこともあってか 基本技で3色キバをすべて覚えます


 ウリムー:いのぶたポケモン

 イノムー:いのししポケモン

 マンムー:2ほんキバポケモン

 ウリムーの時点では まだ いのししじゃないんですねぇ

 マンムーになると唐突にキバに重点が当てられるので注意です


 ゴマゾウ:ながはなポケモン

 ドンファン:よろいポケモン

 何かが長い分類名の中で唯一の[なが○○ポケモン]であるところの ながはなポケモン、

 進化すると皮膚の硬さに重点が置かれます


第3世代

 ツチニン:したづみポケモン

 地面の下で成長していく様と かけての したづみポケモンというオシャレネーミング


 ナックラー:ありじごくポケモン

 ビブラーバ:しんどうポケモン

 フライゴン:せいれいポケモン

 ナックラーはウスバカゲロウの幼虫の あのありじごくですが、

 ビブラーバになると羽を振動させての超音波を出すことに重点が置かれ、しんどうポケモンに。

 フライゴンは別名の[砂漠の精霊]に合わせて せいれいポケモンとなってます


 ヤジロン:どぐうポケモン

 ネンドール:どぐうポケモン

 言われてみれば土偶と似てますね…

 最近のポケカでは きぐうなどぐう なんてワザも出てきました



 グラードン:たいりくポケモン

 大地を広げたポケモンですからね、
たいりくポケモンという名前が似合います


第4世代

 ドダイトス:たいりくポケモン

 実は こちらも たいりくポケモン

 しかし たいりくポケモンと呼ぶには スケールが小さいような気も…


 フカマル:りくザメポケモン

 ガバイト:ほらあなポケモン

 ガブリアス:マッハポケモン

 りくザメって何だ?と問いたくなりますが
フカマルは りくザメポケモンです
 (隠れ特性:さめはだなのでね)

 ガバイトは 図鑑説明文にて洞窟に住処を作り、光り輝くものを集める習性があると書かれている ほらあなポケモン、

 ガブリアスはマッハの速さで空を飛べるので マッハポケモンです


 ヒポポタス:カバポケモン

 カバルドン:じゅうりょうポケモン

 分類最短文字数から最長文字数

 みずでっぽうポケモンのウデッポウが登場するまでは じゅうりょうポケモンが唯一の
6文字でした


第5世代

 モグリュー:もぐらポケモン

 ドリュウズ:ちていポケモン

 モグリューはディグダ達と同じ もぐらポケモン、


 しかしドリュウズは打って変わって ちていポケモンに。
 別名ドリルキングと言われるだけの かっこいい分類名となりました


 ガマガル:しんどうポケモン

 ガマゲロゲ:しんどうポケモン

 どちらもコブを振動させて生活に活かす
ポケモン


 メグロコ:さばくワニポケモン

 ワルビル:さばくワニポケモン

 ワルビアル:いかくポケモン

 最終進化系になって分類名が一新されるパターン、

 ワルビアルは いかく以外の特性も持ちますが いかくポケモンです


 マッギョ:トラップポケモン

 踏んだ相手に電気を浴びせる様は まさに
トラップ


 ゴビット:ゴーレムポケモン

 ゴルーグ:ゴーレムポケモン

 言われてみればゴーレムに見える


 ランドロス:ほうじょうポケモン

 ほうじょうの社にいますからね


第6世代

 ホルード:あなほりポケモン

 耳を活かして穴を掘るポケモンですので


 ジガルデ:ちつじょポケモン

 ジガルデはゼルネアスとイベルタルのバランスが崩れた時、秩序を保つために現れるポケモンですので


第7世代

 ドロバンコ:うさぎうまポケモン

 バンバドロ:ばんばポケモン

 実は ロバの別名は うさぎうま なんだとか、

 そして バンバドロの方ですが 土を踏むことで耕す役割の馬のことを ばんば(輓馬)というそうです


 スナバァ:すなやまポケモン

 シロデスナ:すなのしろポケモン

 山と城だと 普通に考えたら山の方が大きいはずですが

 [すな]がつくと山→城へと正統進化してる感がでる不思議


第8世代

 スナヘビ:すなへびポケモン

 サダイジャ:すなへびポケモン

 スナヘビ、進化して名前が変わっても すなへびポケモンというね


 ガチグマ:ピートポケモン

 ピート(peat)とは泥炭のこと、

 ヒスイの地がリングマに影響を与え、じめんタイプが追加され泥炭を操れるようになりました



――――――――

 さて、今回のじめんタイプ編はここまでとなります。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました

 宜しければ ❤のタップもお願いします

 関連記事→ あくタイプ編 いわタイプ編 エスパータイプ編 かくとうタイプ編 くさタイプ編 ゴーストタイプ編 こおりタイプ編 でんきタイプ編 どくタイプ編 ドラゴンタイプ編


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?