見出し画像

その会議いらなくない?

こんにちは、りってぃです(๑・̑◡・̑๑)

私の仕事のポリシー
それは・・・
「自分に嘘をつかないこと」

セラピストになる覚悟を読んでくださった方は
なんとなく察していただけるかもしれませんが・・・笑

良くも悪くも自分に対して嘘をつけないわたし

そんなわたしが実際
ごますって、上司に気に入られてナンボ見たいな昭和企業で
どういう風に働いてきたか

一例をお話しします!

まず、入社して一ヶ月間
同期だけの研修タイム!
まさに天国✨

その後、一番歳が近い人が44歳のおじさまという部署へ配属
唯一の女性の先輩は若いけど
他部署との掛け持ちで、派遣さんでした

毎週月曜日
1時間〜1時間半10名ほどのおじさまたちがいない!
のびのび〜とか思っていたけど

そんな長い時間何してるん?って疑問が湧いてきた


答えは「朝会」

そんな長い時間何してるのか
純粋に気になって

一般職は参加しなくてよかったけど
課長に頼んで、一ヶ月参加してみたのです

そこで思った
「なんとまぁいらない時間😇」

なんでそう思ったかと言うと
ただ、Excelに書いた先週の報告と今週の活動予定を
ほぼ書いたまんま読み合わせしているだけ

これ、目的なんなんだろう

目的によって会議の形も最適なものに変えるべきだと思ったし
8割の人が聞いていない読み合わせしているだけの朝会は
客観的にみて無駄としか言いようがなかった

もちろん、私は思っただけでは終わりません
一番歳が近いおじさまに
改善会議での議題にあげてほしいと提案

社会人一年目配属2ヶ月のひよっ子が
生意気と思われていたかもしれません

実際、他部署の部長にまで
朝会いらん(超要約するとね笑)
ってことを言ったことが知れ渡ってました😇笑

改善会議の結果、なくなりはしなかったけど
半分くらいの時間で終わるようになりました

企業にお勤めの方に限らず
うちの企業は、組織はとか
社会的にはこうだからとか
(うちの家庭はとかもそうだけど)

他人の価値観に囚われないでほしい

もちろん企業や組織内での身の振り方は考えた方が良いです

でも自分の感覚への嘘はつかない
思っていることを認める

自分への気付きを大切にできる人が
仕事を円滑に進めていける人だと私は思っています


数年おなじ会社に勤めて
プライベートでも色々あって

仕事はこういうものだからと
自分が感じた疑問に対して抑制する
違和感を無視し続けて働いた時期が私にもありました

そしてその結果
休職することになるという強制終了措置が待ち受けていました

だから
私のポリシーは
「自分に嘘をつかないこと」

私はこれを守れなかった時期もあるけど
守れなかった時期もあるからこそ
大切さがよりわかりました

みんな仕事のポリシーそれぞれあると思うけど
みんながそれぞれのポリシーを大切にして働くことができますように⭐️

そう心から願ってます✨

#仕事のポリシー

*************
【自己紹介】
名前
▶︎りってぃ(ニックネーム)

活動/学習
▶︎ヨガ🇮🇳RYT500:ビジュアル哲学、ヨガセラピー、呼吸法、瞑想
▶︎アーユルヴェーダ🇱🇰:オイレーション施術@神奈川
▶︎マインドブロック外し🇯🇵:勉強中
▶︎旅🌍:16カ国

読んでくださりありがとうございます!
♡励みになります(*´∀`*)

NOTE&Instagramで
心の波をうまく乗りこなす術をほぼ毎日発信

https://instagram.com/ritty_reawaken?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

It's time to believe in yourself again.
Put in yourself first.
Have a great journey!!!


読んでくださりありがとうございます💛 よろしければサポートをお願いします! いただいたサポートはさらなる学習費に使わせていただきます✨