見出し画像

ビジュアルメモリーズ 第1話「ドリームキャストと私」

人類が増えすぎたデータ容量を光ディスクに書き込むようになって、既に5年くらいが過ぎていた。コンソール・ウォーを勝ち残った巨大な企業は第6世代の御三家となり、開発者はそこで3Dグラフィックを磨き、インターネット通信を実装し、そして5.1chサウンドにも対応させていった。

西暦1998年11月27日、ソニーのPlayStationに劣勢を強いられていたセガは次世代機ドリームキャストに社運を賭け、ハードウェア業界に最後の戦いを挑んだ。しかし、2年あまりの戦いで家庭用ゲーム機事業からの撤退を表明。ファンはその儚い運命に涙した。戦争はマイクロソフトの参入で膠着状態に入り、20年近くが過ぎた。

この企画は、幼い頃からメガドライブ、ゲームギア、セガサターン、ドリームキャストとセガハード一筋で遊んできた筆者が、『バーチャファイター』の「10年早いんだよ!」というアキラの台詞がじんわり胸に沁みる未来基準の傑作ハード、ドリームキャストが隆盛を極めていた当時のゲームカルチャーを振り返る形で、ビジュアルメモリという名の外部記憶装置に永久保存された思い出の数々を掘り起こす青春連載である。

セーブデータは私の思い出

湯川専務の携帯ストラップ欲しさにお小遣いを前借りして初期タイトルを無理して3つ購入したローンチ初期から、オープンワールドの先駆け的な存在『シェンムー』に影響されて格闘技を始めた世紀末、『ファンタシースターオンライン』(PSO)をダイアルアップ接続でプレイし続けて電話代が2万円を超えたミレニアム、そして年始早々にセガがドリームキャストの生産中止とハード事業撤退を発表した敗戦の2001年、筆者が家庭用ゲーム機で遊ばなくなった最期の瞬間までを、連載をとおして可能な限り網羅していく。

その道の途中には、すぐには書ききれないほどの傑作があふれている。4つのローンチタイトルで『July』を選んだ地元唯一の子供だった青春への階段や、エンディングまでプレイして価値が分かるNECの遺産『セヴンスクロス』、ゲーム音楽のヴォーカルコレクションを今も聴き続ける『ソニックアドベンチャー』。永遠の17歳の声で喋る巨乳冒険家に憧れた『神機世界エヴォリューション』、アニメ化に歓喜した『パワーストーン』、好きすぎてリアルに北海道の聖地へランラランした『北へ。 White Illumination』、ハリウッド流のカメラワークに三半規管を翻弄された『ブルー スティンガー』。

ポストアポカリプスとロボットを融合したヒューマンドラマの名作『ELEMENTAL GIMMICK GEAR』、ソフィーティアのおっぱいしか見えなかった『ソウルキャリバー』、1日でクリアしてアムロと対戦できる限定ディスクを手に入れた『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』。名作の主人公たちが夢の共演を果たした垂涎の的『クライマックスランダーズ』、前衛的すぎて子供には早すぎたホラー『Dの食卓2』、コントローラー殺しの電子ドラッグ『クレイジータクシー』。オールタイムマイベストRPGの続編『グランディアII』に、ヒゲと筋肉と空賊の男気に魅了された『エターナルアルカディア』など、思いつくだけでも書き上げればキリがない。

その中から最初は、オンラインゲーム市場の拡大と変遷に伴って、『Dragon's Dream』や『ルーンジェイド』に次いで、セガが業界で初めて家庭用ゲーム機による本格的なMORPGに乗り出した初代『PSO』に焦点を当てながら、インターネットが今ほど家庭に普及していなかった時世にあってネトゲ文化がいかに市民権を得ていったか、その軌跡を振り返る。

まだ一般家庭に現在のような高速回線はもちろん、地方によってはISDNやADSLといったデジタル通信はおろか、テレホーダイのような定額制サービスの選択肢すら存在しなかった時代。スマホやガラケーなんて未来のテクノロジーで、ポケベルやPHSが若者の主なコミュニケーション手段だった頃の話である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?