見出し画像

家族は大きな原動力

家族を持つことは、大きな原動力になる。

結婚は、流れにまかせて早くした方が良い。え?そんなこと言われても・・・
と感じる方 私の持論だから、どうぞお許しください。


私は、21歳で結婚するなんて夢にも考えていなかった。

そう大学3年生の時だ。

夫である彼は、高校の同級生だった。卒業してしばらくしてからお付き合いが始まった。

それが結婚へと発展したのは建設業を営んでいた私の実家が経営破綻したのがきっかけだ。

母が彼に「娘をかくまって欲しい。なにかあると心配だから」と言い出したのだ。

母が彼と会うのは3回目ぐらいなのに、何を言い出すのか?と、娘である私の方が面食らった。

彼は、当時二浪して実家の稼業を手伝い始めたばかりで収入も何もない状態だった。
それなのに、二つ返事で「わかった」と言った。

実家に住んでいた夫は、すぐに両親に話した。二浪もして大学進学をあきらめ実家に帰ってきたばかりで小さくなっていたのにかかわらず とても勇気がいったと思う。

元警察官だった夫の父は、その正義感からか「すぐに連れて来い!」という返事だったそうだ。

私が21歳の息子からそんな相談があったら、二つ返事で言えるだろうか?



こうして、私は夫の実家に居候することになる。

あまりにも急な展開で自分でも思考停止になっていた。どうしたら良いのかわからずに毎日泣いていたように思う。

半年間は彼の実家から大学へ通ったが、大学の学費を支払うあてもなく必要性も感じなくなって辞めた。

そして、半年後結婚することになる。本当に成り行きまかせの感じがあるが、あの時結婚して本当に良かったと思っている。

そういうことがなかったら、いつになっても結婚の決心などつかなかっただろう。

勉強には ちからが入らなかった夫も守るものができて、新しい事業にチャレンジするようになった。
結婚して子供が産まれたことが、大きなきっかけになったのだと思う。


守るものができることは、大きな原動力になる。

私も泣いてばかりの生活から、子供ができて「しっかりしなくては!」という気持ちになった。
大学生という子供から、急に結婚して子供ができて親という大人になった。

一方 当時大学を出て就職した友人達は、稼いだお金で自由を謳歌しているように見えた。羨ましいと感じたこともある。

しかし、今となっては 早くに結婚して子育てができたことは、自分の時間を浪費しなくてすんだと思う。
もし、何も起こらず大学を出て就職していたら 私の場合は何も考えずに生きていただろうから・・・
若い時に 子育てのために 時間をかけられたことは本当に良かったと思う。

その時間が私を育ててくれた。

それぞれの人生があると思うけれど、結婚できるチャンスがあったら身を任せてみると良いと思う。
子供が授かることができる人は、子供を産んでみると良いと思う。

そこから自分の人生を考えるのもありだと思う。

まだ お金がないから結婚できないとか子供が産めないというより、結婚したから子供ができたから、稼ごうと思えるのではないかと思う。

きっと私も夫も結婚して子供ができたから、頑張ってこれたと思う。


家族がいることは何にも代えられないほど心強く、生きる原動力になる。


離れて暮らす両親や家族には、できるだけ会ってほしい。
あなたの両親や家族の生きる原動力になるから・・・

きっと、あなたの原動力にもなるはず・・・


ここまで読んで頂きありがとうございます。

やる気が出ない。ちからが湧かない。という方は、早く家族を持ってください。

大きな原動力になります。・・・きっと・・・

若くして孫が4人になった ばあばの願いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?