ゲーム感覚で生きる。

こんにちは☺️

だんだん暑い日が続いて、

あー面倒だ……。

と思う日が増えそうですが、いかがお過ごしでしょうか。

なんだか前より行動しづらくなったな、という方にお勧めしたい「考え方」がありますので、この記事を読んでくださると嬉しいです!

タイトルにも書きましたが、「ゲーム感覚」というのは、とても重要だと思います。あなたはゲームが好きでしょうか。もし好きなら、今日から少し行動力が上がるかもしれません。

やり方は、ものすごくシンプル。何でもかんでもゲームにしてしまう。例えば、お皿洗い。たまってしまえば面倒です。でも、目標を決めてしまえばまるでゲームのようにお皿洗いが終わります。何でもいい。家族がもうすぐ帰ってくるから、お皿洗いと家族が帰ってくるのどちらが早いか!とか、荷物が届くまでにお皿洗いと洗濯物を畳むのと掃除が終わるか競争!とか。本当に何でもいい。

私は、これを小さい頃からよくしているのですが、1番最初にやり始めたのは、1人でお店屋さんごっこをしているときでした。文房具が入っている引き出しをすべて空にして、それを1つずつ、何円が1点と言いながら綺麗に戻していく。電卓なんか持ってきて、適当に値段を決めて、ちゃんとごっこ遊びをしながら、片付けまでできる。片付けがすでに遊びの中に入っているというのは、面倒の回避につながります。

何でもゲームだと思ってみる。そうすれば、苦手な人が多い掃除、片付け、面倒要素が多い家事も少しは負担にならないのではないかなと思います。

ちなみに、最近は、おばさんの家にお邪魔しているときに、おばさんがトイレに行くタイミングでお皿洗いを終わらせられるか、どこまでできるかというのをやっております。

あなたのゲーム感覚でやっていること、よかったらコメントで教えてください😚

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?