育休中のリスキリングをただ批判する人を批判する

「出来ない」って人、やったことあるの?
育児しながら何か学ぼうとしてきた?

勿論、その赤ちゃんによるし、母体の回復具合にもよるというのは大前提なんだけど、
そのどちらもが平均的な場合(赤ちゃんの大変さの平均ってなんだよって意見もあるかもしれないけど)
学べないなんて頭ごなしにいうのは、どうせ学びたいことすらない人たちが批判しているんだろうと思ってしまう。

私は育休中に勉強もしたし、投資も始めた。

赤ちゃんにリズムがついてきて、自分も体力がもどってきて。

私の子供たちはたぶんめちゃくちゃ大変だってわけじゃなかったのだと思う。
大変さって、赤ちゃんの個人差だけじゃなくて
そもそもの乳児育児に対する
お母さんの耐えうる心身の強度で決まるものでもある。

私の子供たちでさえ「うわーめっちゃ大変、むり、学びなおしなんてできない」って思う親御さんもいると思うし。

それが悪いとも言わない。

でもね、育休中に赤ちゃんを横抱きで40分家の中を歩き回り、
なんとか寝かしつけ、やっとできた時間に「よし、英語のリスニングしよ!」「この本読もう!」ができる人がいるってことを知ってほしい。

育休中のリスキリングなんて出来ない!
育児したことがないから言えるんだ!

という批判が殺到している状況に辟易する。

なにも育休中にものすごく難しい資格を取る必要などない。
ただ、育休中に学びたい気持ちを持っている人たちにめぐってきたこのチャンスを「できない」というか、「そもそも学ぶ気・やる気がない」人たちに潰されたくない。

やってから言ってくれ、ほんと。
育児も、育休中の学び直しも。

結局のところ、努力次第。
産後いつまでも太ってることに甘んじてる人がいる一方で
産前と変わらないスタイルに戻す人がいるように
その人の意識が重要。

やらずにできないっていうのはお門違い。

早いところ次のレス話も書きます。
では、
みんな望む未来を手に入れる努力をしていこうね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?