見出し画像

動画が撮れてなくて斬新な味噌作り

今日は新月だったので、味噌を作りました。

新月のエネルギーを入れた味噌を作って
みたかったの。

水をブルーボトルに入れ、ベランダで2時間ほど
月光浴。

その水も味噌の中に入れて、新月のエネルギーを
完璧に注入しました♪

作り始める前にパソコンのカメラを
起動させて、動画を撮ってみることに
しました。

パソコンに向かって大豆やら麴やらの
説明を嬉々として話していました。

最後の10分くらいになった時、ふと
パソコンを注視して、はっ!

もしかして!撮れてない?!

ひえ~!

スタートボタンを押したつもりだったのに!

ショックすぎて、残り10分の説明は
声が出なかったわ…

昨日クラブハウスでお友達のパイプ
オルガンのルームに入っていて、
オルガンの演奏中、うとうと寝ていました。

その話をお友達にしたら、
「主催者が何度も何度も失敗するという
斬新な演奏なんです♪」と。

そうなんだ!

失敗しても斬新な会ですと言えばいいんだ。

わたしも残り10分の撮影の時、
「肝心の最初の方は撮影できていないという
斬新な撮影方法です」と氣持ちを切り替えれば
よかったんだなぁ

時すでに遅し・・・

今回の味噌は、黒大豆1キロ、麦麴2キロ
塩500gで作りました。

塩500gのうち、50gほど残しておき
できあがった味噌の上にパラパラと
振りかけておきます。

こうするとカビが生えるのが防げます。

でもカビが生えた時もあったけどね。

味噌は家の中のできるだけ暗い涼しい
場所に保管しておきます。

一番いいのは蔵。
でも、今どき、蔵がある家はないよねぇ

間違っても電子レンジのそばへ
保管したらだめよ。

大豆が発酵して味噌になるどころか
腐りますよ。

味噌が腐るってなかなか聞いたことが
ありませんよね。

今日作った味噌は夏を越して、秋に
なってから食べ始めます。

夏でも、食べることはできますが、
若い味噌なので、味噌汁に使うよりも
ご飯の上に載せたり、キュウリに付ける
など、あっさりした食べ方になります。

秋も越して1年経ち2年経った頃に食べるのが
一番おいしい味噌になっています。

今回の味噌は1キロ1800円もする麹を
贅沢に2キロも使っています。

どんなにおいしい味噌になってくれるか
とってもワクワクしています♡




サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)