見出し画像

新生姜がメイン!

伊勢地方からの自然農法野菜のセット。月に一度。
毎週、野菜の配送があり、それも消費しつつの伊勢からの野菜も食べて、わたしは一体どんだけ野菜ばっか食べてるんだって感じです。
野菜だけでおなかがいっぱいになって、なかなか肉とか魚に行きつけないんだよねぇ。

伊勢からの野菜セットに新生姜が入ってました。


こんな感じね。軸付き。茎?
いつも通り薬味として使ったり、梅干しの中に入れて紅生姜を作ったりしてもいいんだけど、なにか新生姜がメインの料理ってないのかしら?

困った時のお助けレシピサイトは海の精。
ここで新生姜と検索してみたら、意外にも100件以上載ってました!すごい!
でもなかなかわたしの好みに合うようなのがないなぁと見ていたのですが、白きくらげを使うというレシピがあるじゃないですか!

ちょうど台所には白きくらげが少々残っていて、どうやって食べようかと食品の引き出しを開ける度に考えていたところなの✨✨
白きくらげはデザートみたいな感じでシロップ漬けにすることが多くて、まさか料理に使えるとは思ってなかった😱

これはぜひ、やってみたい!

ということで、新生姜とベーコンのトマト煮。

なぜ、ベーコン?

9月末にオーストラリアから帰国していた次女の彼氏がうちに来た時、ベーコンを使っていくつか料理してその残り。
いくら冷凍庫に入れててもいい加減に食べないとね😱

添加物少な目のベーコンを選んだのだけど、それでも酵母エキスとか入っているしねぇ😥
発色剤、リン酸塩、増粘多糖類、酸化防止剤、カゼインナトリウム、アミノ酸など加工肉には片手で数えきれない添加物が入ってるからね!

それを考えるとまあ少な目ではありますが。

添加物が多い加工肉は、茹でたり炒めたりなど加熱するとドバっとくさいニオイが立ち上がってくるから、ニオイにやられて料理する気持ちが無くなるのよ。
その点、今回使ったベーコンは焼いていてもくさいニオイにやられることがなくて、一安心。

できあがったのを味見したら、新生姜はからい!
これだけ食べるとからい!
もっと薄切りにするべきだったか…と後悔しつつ、他の材料と一緒に食べてみたら、超おいしいじゃん!
特に白きくらげがすっごいいい舌触りでびっくりした💗✨🎀✨✨

もちろん、ベーコンという動物性たんぱく質が味にかなり貢献しているとは思うのですが、白きくらげのふわふわな感触と舌ざわり、他の食材の味を文句言わず引き受けて自分の味と融合させてる懐の深さ。
これはまた、白きくらげを買わなきゃと思ったわ。

今回は、白きくらげ、ベーコン、新生姜、完熟トマトの四位一体が大成功な一皿になってくれました。
四位一体って、ごろがあまり素敵じゃない😔
やはり、三位一体が基本だなぁ。

けど、今回の料理、この4つのうちどれもが必要条件なので、四位一体としか言いようがないなぁ😊✨
20分もかかってる動画なので、早送りで!
✨✨今日の愚痴✨✨
公式ラインアカウントがうまく作れず、疲れ切ってるわたし🤣


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)