見出し画像

月一回の講義で並行学習で「個人情報保護法」を攻略しよう!

 令和6年度より行政書士試験の一般知識等科目が「基礎知識」と変わっていきます。出題範囲に変更がありまずが、依然として基礎知識対策の得点源となるのは情報通信系と言えます。
 個人情報保護法は、行政手続法などの条文学習方法をそのまま使うことができるため、負担を軽減した状態でインプット学習ができます。

ツキイチの講義だから詰込みにならない

 主要科目である民法・行政法の学習がメインとなる行政書士試験において、他の科目は自然と付け焼刃的な学習になりがちです。
 せっかく条文学習としてアプローチができるのでですから、確実に得点できる部分で得点していきたいところです。
 本講義は上記事項をを踏まえて、7月、8月の2回に分けてじっくりアプローチしていきます。
 条文の作り、制度の流れを押さえた学習で個人情報保護法を得点源としていきましょう。

改正論点では終わらせない全体像がチェックできる講義

 改正点ばかりが先行してしまいがちな個人情報保護法ですがですが、全体像から押さえることにより、改正点の真の理解が深まると共に、問題に対し単純記憶ではなく思考から解答することが期待できます。 
 初めて個人情報保護法に触れる受験生はもちろん、すでに学習済みの受験生、復習として知識確認をしておきたい受験生にオススメの講義となっています。

カード式教材とカラー分けで、問題対応がスムーズに

 教材はカード式を使用して講義が進行しています。テーマの体系ごとに色分けしているため、どこを学習しているか一目でわかります。
 これに問題のテーマに反応がスムーズになる効果が期待できます。

完全カラー、ポイントもマーク済みの教材で
条文を効果的に読み進めることができる教材

講座詳細

講義時間:全6時間(1回3時間)
日  時:7月7日(日)9:00~12:00(1日目) 
     8月4日(日)9:00~12:00(2日目)
           
受講形態:ZoomによるLIVEオンライン授業
     *ネットフォローあり
対  象:すべての行政書士受験生
講  師:岡 憲彦講師
科  目:個人情報保護法
使用教材:りす塾オリジナル個人情報保護法
教材配付:りす塾オリジナル個人情報保護法
※教材発送はございません。
*ご購入後DLすることができます。   
受 講 料:6,000円
__________________________________________________________________________

※※noteアカウントをお持ちでない方は、必ずnoteアカウントの新規登録をしてからお申込みください※※

https://help.note.com/hc/ja/articles/900000936783-note%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%96%B9%E6%B3%95

お申込み方法

下記の[記事を購入する]から購入手続をおこなうことで、本講義の申込みとなります。※記事ご購入後、講義受講に必要なZoom接続URLを閲覧できるようになります。

お申し込みの際には下記「オンライン講義(Zoom)参加のお約束ごと」をご確認願います。


ここから先は

337字 / 1ファイル

¥ 6,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?