【人間学と経営】「経営の5S」競争を
『子曰わく、君子は争う所無し。必ずや射か。
揖譲(ゆうじょう)して升(のぼ)り下り、而して飲ましむ。
其の争いや君子なり。』
(解釈)
先生が言われた。君子は、争わない。争うのは、ただ礼射ぐらいであろうか。
互いに会釈して上り下り、射が終わると互いに酒を酌み交わす。
これこそ君子の争いというものだ。
(解説)
資本主義社会では、企業は常に競争の中にあります。
買う側は、良いものを少しでも安く買いたいと思います。
ですから、価格や品質、またデリバリーなどで企業は
競争しています。
これが「良い競争」であればいいのですが、気をつけなければ
様々な弊害を引き起こしてしまいます。
産地偽装
品質の偽装
材料の偽装
長時間労働
外国人労働者によるメイドイン・ジャパン
外国人労働者への賃金未払い
環境破壊
・・・
ところで、「本当に良い会社」を築くためには、
バランスよく取り組むことが必要です。
従業員満足
顧客満足
社会満足
環境満足
会社満足
これを私は「経営の5S」と呼んでいます。
同じするのであれば、本当に良い会社をつくるための競争を
したいものですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?