見出し画像

テイクアウトでZoom呑み!取り敢えずしてみたらパナい可能性を感じた話


皆さま
こんにちは。理想の休日ドットコムごとうと申します。

飲み会もハシゴ酒も大好きな私達、でもコロナでそれが出来なくなって、でもお店も応援しつつ晴々と楽しいお酒が飲みたい!と皆んなで同じ店からテイクアウトして流行りのオンライン飲み会してみたら、めちゃくちゃ楽しかったって話です。

この状況で好きなお店が無くなるのは嫌だなって思いつつ、どうしたらいいかなって考えている方の選択肢のひとつになったらいいな❤️


テイクアウトでオンライン飲み会になるきっかけ


〜すっごく楽しかったのに、終わった後、モヤモヤした古町梯子酒〜

そもそもはコロナ自粛が始まり、何でもかんでも中止になって自粛ムードが過剰だと感じてた頃、好きな飲食店の事を心配し始めました。

そこで、「じぶんの好きなお店はじぶんで守ろう 古町梯子酒」と銘打って、新潟市の飲み屋街である古町で1〜4人のユニット組み、5組が旗を持って、勝手にひたすらハシゴ酒をするという企画で、Facebookにイベントを立てました。

多人数、長時間、密室がダメと言われていた頃です。

少人数で短時間あちこち回って、町全体でハシゴしているという状態なら良いじゃないかと・・・

趣旨に賛同してくれた人達が参加表明してくれて、ハシゴ予定のお店のリストもあがりました。
カッコいい旗も作り準備万端!

しかし!
どんどん東京の様子はひどい状態に。

かなり迷いました。

それでも!町へのエールも込めて開催。

とても楽しかったし、反響もあった。知らない飲食店の方からすごく良いね!と声をかけられたり、応援したいはずの飲食店から逆にサービスをして貰ったり。やって良かったと思えるイベントでした。

でも、外出自粛の要請や海外の実態報道、SNSの記事などを読むにつれ、どんどん不安が大きくなって、誰も感染してないだろうかとか、自分達は間違っていたかなとか、心に黒い恐怖がシコリになって、やるせなくなりました。

梯子酒イベントはコロナが去るまでもうしない。できない。

でも、なんかしたい。じゃあ、どうしよう。
まずこの心のモヤモヤを相方に相談しよう!

でもやっぱり、好きなお店を応援しつつ気持ちよく飲みたい!!

喫茶店に相方を呼び出す。
どうやら、同じことを考えてモヤモヤしていたとのこと。
あうんの呼吸w。いや、そんなこと言っている場合じゃない。

早速、話し合いがはじまりました。

・リアルでお店に呑みに行く企画はもうできない。
・でも、やっぱりお店には踏ん張ってほしい!

感染の脅威が去ったあと好きなお店が無くなった町は嫌だ〜‼️‼️😭どうしよう。
わたしたちには何ができる??

そうだ、テイクアウトでZoom飲みをしよう

”同じお店の料理をテイクアウトしてZoomで呑んだら一体感もあるし、売上げに貢献できんじゃない?”

でも、具体的にどうしたらいいかな?

そうだ、我らがStart up Weekendコーチに相談しよう!と、私達の頼りの綱に相談へ!忙しいのにオンラインミーティングを組んでいただく😅(ありがとうございます)

そして同時進行で、協力してくれそうな古町の居酒屋の料理長にも相談。やってくれるって!しかも、なんとたまたま今週末ならできるとのこと。やった~~~!!って、準備期間2日やんw

でも、テイクアウトできる人もできない人も、知り合い同士じゃない人も集まって、それぞれ一体感は?疎外感も?コントロール可能なのか?カオスになるのか?どんなことになるのか???

問題っぽいことは見えていましたが、でもそこは考えても仕方ない。まずは人数多めのオンライン呑みをとりあえず試してみよ〜!!となりました。

開始時間は私の子どもの寝かしつけのタイミングに合わせて20時と遅めに設定してもらう。
一緒に飲んでみたい人、興味持ってくれそうな人に直接声をかけ、数名の予約を押さえたら、あとは徐々に増やして、前日22時過ぎに人数確定。

しかし!!その段階で、2000円でおつまみと乾杯酒1本のセットの予定が、お酒の販売は居酒屋では免許的にできないと判明!!急遽おつまみセットだけお酒なしで2000円に変更してもらう…

参加者全員、FBでメッセンジャーグループを作り、なぜかここに料理長もこっそり混ぜつつ、当日の予定など連絡。あとは、それぞれの注文をとりお店へ伝言しておきました。

当日朝になってもアイデアが止まらない

当日朝、突然、相方の妄想が暴走しだす!!いつもはわたしが暴走するけどw、たまに向こうがやらかすんです。
『いまは客の自分たちが主催だけど、お店の人が「これならうちの店でいけんじゃん!」ってなったらいいよね』と。

でも、実はわたしも、馴染みのBARのマスター呼びたいと思ってたのでビックリ。じゃ、呼んでみるね~って、なって。ただ、そう、いまは、呑み会当日の朝ですけどねw

『お店の人が普段やっていることの延長線上にあって、誰も無理せず、楽しく、あたらしい事ができそう。私たちがだれかのためにする、じゃなくて、各自が自分のために動いて、でもそれでいて、みんなが楽しい!うちらが楽しい!っていいよね!!』

たしかにそうだ~~!
なるほど、コーチが話してたのはこのことか!!点だったものが線となり、面となる感じが気もちいい!!!

生産者さんもいたら面白いな~酒蔵さんとか~~~、珈琲屋さんもありだな~💕・・・・・止まらない。

すっごい楽しい❗️広がりが見える、先に進みたい、先が見てみたい、いろんな人に見てもらいたい~~~~って気持ちを強くしながら、本番の時は近づきます。

そして夕方、本番まであと少し

おいしく食べたいし、おつまみセットを取りに行くのは夕方18時くらい。往復したり、なんだかんだ結構バタバタになりました😲
途中参加も遠方からもあり、参加は合わせて12人。会社員、公務員、経営者、料理人、整体師、フリーランスなどなど立場もバラバラです。
さあ、8時だよ!!全員集合できるかな?

子どもも一緒に乾杯!!

20時。手を振ってお迎え。けっこうスムーズに参加してくれる。なかには、Zoomは普段あまり使わない人もい・・いや、私が一番使ってないかw。みんなに使い方を教えてもらう。むむ、そんな機能があるのか。

画像3

20時10分 とりあえず乾杯してはじめちゃう。この辺はリアルと一緒w。待つのは10分。
まだ子どもたちが起きていてにぎやか!!皆も参加しちゃえ~~!!

画像8

自己紹介と他己紹介。私たちはみんな知ってるけど、参加者同士は知らなかったりもするので。でも事前のグループのやり取りでなんとなくやり取りしたせいか、比較的勝手に盛り上がってて、それ見れて嬉しかったり。

あと、基本は自宅呑みなんですが、今回は実験的に、お店のご協力のもと、現地(お店)から中継をつなぐという試みもしてみました!
お~~~!!!臨場感!!!・・・・・
でも、お酒頼めていいな~~追加注文いいな~~~羨ましいっっ
そうそう、途中で、お店の人が覗きに来たりもしました。

そして、やっぱり、バラバラと新しい人が来るのでそのたびに乾杯‼️🍻

乾杯 (1)

乾杯したら呑み会を抜けて家族とご飯を食べたり、違うオンライン呑みに向かう人もいて、けっこう、入退出は多い。オンライン呑みならそんなこともできちゃうのね!!

と、ここで、料理長からおつまみセットの紹介をしてもらう。実は先にちょっと食べちゃったw
見てもわからない物がタコのタマゴ?!など結構盛り上がる。テイクアウトしてない人達が羨ましがったりしているので、これみよがしに画面に映してみるww

画像5

背景の写真のセンスに笑ったり、部屋の雰囲気が新鮮だったり、家族の声が聞こえてほっっこりしたりとオンラインならではという感じ。
なんだかみんないつも会う時よりリラックスした表情で、いつもより近くかんじられました。と、このあたりで、すでに40分で時間切れ。つなぎなおして、続行。

画像7

話す内容はいろいろ。お子さんの話とか、お互いに呑んでるお酒の話をしたり、自分たちの関係を「親友」といい切れるカッコいい男性陣の馴れ初めを聞いたりw

本題の「お店を守るには?」を話してみた

夜も更けて、参加者が6人程度に。
雰囲気が変わってきたところで、今日の本題「飲食店はどうしたらいいのか、わたしたちファンは何ができるのか」の話になりました。

※このあたりからもろもろの事情で写真がありません・・・・💦

レストラン経営者と、今日の料理を提供してくれた料理長ウガさんから話を聞けました。
現状、飲食店がどんな状況なのかというところから、テイクアウトって結局のところ、全然利益にならないんだよね、ということを聞き。

え?? じゃあ、どうしたら・・・・。

そんな中、料理長のウガさんがやりたい「オンラインの料理教室の構想の話」となりました。ウガさんが今のこの自粛要請の状況をどういう時代だと思っているか、話してくれたのが目からウロコ!!

ウガさんいわく「今まではいつでも忙しいから時短時短。"自分のタイミングに合わせてサッと出来ることが大切"だった。今はむしろ"余った時間を何に使うか?"って感じに変化してきているのでは?」と。

おおお〜確かに!

「だから、オンラインでつないでそれぞれの質問に答えながら、料理の基礎や下ごしらえの理由なんかもやり取りしながらというオンライン教室にも需要があるんじゃないか。」と。

そっか!!!そしたら私も、主婦が困っていることとか、主婦目線の買い物はこうだよとか教えてあげられる!なんて話にもなり。

それなら私も利用したい、いや男性も利用しやすい、なんて声もあって、実現できちゃうんじゃないの??って思える!!なんだかワクワクしてきます❣️

ディープな話だけど不思議な希望もある

もちろん、ディープな話は色々あってシリアスな気分にもなったり。どんな話だったのか、気になる方は次回のオンライン飲み会にご参加下さいww

コロナだけでなく更にその先を見ている人たちが集まるから、この危機だからこその話題だな〜なんて思いつつ。でも、悲観的な雰囲気ではなくて。
これからも世の中って続いていくんだ!と不思議な希望が湧いてくる。
期待や、自分のやりたい事やれる事、妄想がはいる話だから、まあ、ここもまた止まらない!!!

もう、いつの間にか夜も更けて閉店予定の22時を大幅に過ぎ。気づけば、25時(いや、気づいてはいたのだけれどww)
本開催もぜひやって!声かけて!との参加者の声に喜びつつお開きとなりました。

今後の課題・よかったこと

それぞれの環境や家族の事情、Zoomの使い勝手の問題、何より主催者の段取り悪さで、はじめはスムーズとは言えない状態で💦
優しいみんなに見守られてる感しかなかった始まりでしたが、得るものがたくさんありました。

【課題】
・テイクアウトだけではお店の利益が足りない
・オンラインで大人数で各自がどう楽しむか
・おつまみがなくなる問題(大問題!!)
・家族に聞かせにくい話もでてくる問題
・オンライン「梯子酒」どうやろう?

【よかったこと】
・普段見られない、みんなの家だったりプライベートがチラチラ見えた!
・いろんな立場の人が参加しやすかった
・いつも呑めない人も乾杯だけならと参加できた
・家族と一緒に楽しめる!家族を犠牲にしないで楽しめる
・誰もが無理なく参加できる
・"人の話を聞こうとする"

よかったことの最後の点について少し。"オンラインは話がしづらい!!"問題はやっぱりありました。でも、終わってみると、"なんかいつもよりも話せた気がする"。なぜだろう。
たぶんって程度なんですが、オンラインって誰かが話すと他の人は静かにしません?"人の話を聞こうとする"、これがリアルで会うときよりも出来ていたのではないかと思うのです!!

こんな形で色んな可能性を皆んなで話し合えるって、オンライン呑み会いいじゃん、またやってみたいなと思いました。
次は、他のお店のお料理もテイクアウトにして、また別のメンバーも加えてみよう!飲食店オーナー、農家や酒蔵などの生産者といったあたりも含めて開催できたら、また違うものが見えるかもしれないな。

結果!

やって良かった!!またやりたい!!やりたいと言ってくれる人がいる!

画像7

今後やりたいこと

・ウガさんのMTG式オンライン料理教室開催
・店主と生産者と一緒に飲めることを活かして、思いや可能性を広げるオンライン飲み会
・店舗主催のオンライン飲み会を数カ所同時開催で梯子酒
・長岡100人オンライン飲み会便乗新潟100人オンライン飲み会
・スイーツシェアのオンライン女子会

最後に伝えたいこと

そもそも私はパソコン周りのことがひたすら苦手で、Zoom会議もいつも「これ押せばいい」という状態にしてもらっていたんですww
だからこんな機会でもなければ「苦手だから人に任せる」ままだったなと。

でも、やってみたらそんなに難しくもなくて。
もちろん、わからないことも多いんですが、ちょっぴり進化した気分です。そしたら、やりたい事の可能性も広がった!
ずっと会えてない遠くの友達も、用事がないから連絡してなかったけど、飲み会なら誘えるなーとか、新しい欲しい暮らしも見えてきた感じです!

いかに気持ちよく遊べるかだけを考えたら、それ自体も楽しかった!外出自粛ったって楽しみ自粛とか言われてないじゃんって。
人って楽しいことには時間もお金も労力も使える!
そうやって少しずつ経済とかって回るから、やっぱり本気で遊ぼうって気持ちを新たにしたのでした!!




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?