見出し画像

【お金】投資をやらないでいるのは、失うものが大きい

◆結論

 2009年に投資をはじめて10年ちょっと経ちました。自学自習しながら体当たり的実践を続けてきて何回か谷のような相場を経験しましたが、継続して利益をあげられています。情報を発信しつつ、一緒に学んでいければうれしいです。
 結論としては、投資はやった方が良いです。資本主義社会で生きている以上、必須とまで言えます。やらないと失うものも大きいです。なんでその考えに至ったのか、学生の時に考えなしにはじめた経緯の振り返りを通じて伝えます。少しでも参考になればうれしいです。もちろん生活に支障のない範囲で、かつ自己責任で実践あるのみです。

【価値観】
 知った上でやる > よくわからないけどやってみる > 知った上でやらない > よくわからないからやらない

◆投資はギャンブル?

 よく投資はギャンブルと言われ敬遠されがちです。近しい周りの人にもよく言われます。ただ、若い人の中には投資をやる人も増えてきている印象もあり、2極化してきているイメージです。
 投資してお金を失ってしまう怖さは理解できますが、投資をやることによって得るもの、逆に投資をやらないことによって失うものの両面があります。結局はトレードオフで、お金は得たり失ったりしますが、経験・知識は得ることはあれ、失うことはないと思います。それに、

投資をやらない = 日本円 銀行預金への1点賭け

と乱暴には言い換えることもできます。それもある意味ギャンブルではないのでしょうか。老後2,000万円不足問題、貯蓄から投資への流れ、2%インフレ目標等ある中で、何をすべきなのでしょうか。親しい人たちとは一緒に豊かになっていきたいものです。

◆投資をはじめた経緯

 はじめた当時はまだ大学生だったので、デビューとしては早い方かもしれません。リーマンショック直後で「何か騒ぎになっているな」程度の認識でしたが、それが投資に興味を持つきっかけでした。当時はよくある偏見同様ただのギャンブル的意識で、ラクして旅行代にでも化ければいいなぁと。ある意味知識がなかったことで、株価が下がりきったタイミングでのデビューへ。結果的には過度に投資を怖がることにもならなかったので、ビギナーズラックという感じでした。

◆当初

 銀行に行く勇気・根気もなく手軽にできそうなものを探す。
→ SBI証券ネット開設に辿り着く。
→ 下調べ。もちろん、よくわからない単語だらけ…ポートフォリオだの、特定口座・一般口座だの、現物、信用、指値、成行き、チャート(何この2色の棒は価格の上がり下がり?他にもいろいろある…)、パソコンと何枚ものモニターディスプレイが必要?
→ 理解してからだと「不労所得!(安易な考え)」が遠のくと判断。
→ とにかくググりながら開設手続き。知識は後回し。
→ 開設後、買い方を見ながらいじっていると売買単位が100株単位であること、数十~百万円単位のお金が必要なことを今さら知る。
→ 入金もせず放置。

◆動き出し

 口座を放置した後しばらく経ってから、投資に関するネットサーフィン。
→ 数千円~1万円程度でも買えるもの(投資信託、S株)があるのを知る。
→ 思い直し、なけなしの5万円を投入。
→ フィーリングで投資信託と日本企業の株を購入。
→ ここからの変化が大きい。
→ 普段のニュースに対する感度の変化。
いわゆるカラーバス効果なのか、買った企業のニュースや経済情報が目に飛び込んでくるようになる。
→ 初の利益確定。成功体験。
  (もちろん値下がりは無視。見なかったことに…)
→ 資金の再投資、追加投入
→ なんとなくもったいない気がして、引き出して旅行代金にはせず。
→ 以後、今日まで続く。

◆失ったもの

・お金(もちろん良い時ばかりではありません。よく調べずに買ったものでは失敗も。特に毎月分配型投資信託と南アフリカランド債券は失敗)

・時間(最初の頃だけ。なけなしの数万円に対して釣り合わないくらい、延々と銘柄選定したり、何度もチャートを見てしまう)

◆得たもの

・お金(ありがたいことにトータルでは断然プラス。コロナショックも平気。プラスサムゲーム)

・情報感度(実践しているのとしていないのでは情報の得られ方が段違い。特にお金の無い学生だったので必死。今も必死ですが)

・知識(投資関連特有の知識だけではなく、会社の仕組み、債券、不動産、為替、税金等)

・節税効果(NISA)

・金言(卵は一つのカゴに盛るな、とか、知識は実践されないと価値がない、とか)

◆まとめ

 投資はお金を失う危険性もありますが、経験を通じて得られる副次的なものを考えるとやった方が良いです。やらないことによる機会損失や、貨幣価値が減少した場合のデメリット等の方が目立ちます。

 書いていて、まだまだ発信したいことが多いテーマだと思いました。そして振り返りやアウトプットを通して、得られるものがあるなぁと。保険の話題の時にも書きましたが、リアルの友人にはなかなか共有できないので、この場で共有できればありがたいです。細かいことは今後のネタにでも。読んで下さった方の実践につながれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?