イベントの仕事をしていて良かったこと

「イベントは生もの」と言われており、同じ趣旨の会を開催しても全く同じようにはならないのがイベントの特徴です。

イベントの良し悪しは、主催者、出演者、参加者、会場の雰囲気、天候、その他条件によって簡単に変わってしまい、コントロールすることは不可能です。

しかし、コントロールできないというものは悪い方向にとらえられがちですが、良い方向に転んだ時は、イベント会場が一体感に包まれ、いろんなところでコミュニケーションが自然に生まれます。

イベント中に1回でも一体感が生まれれば、最後までその盛り上がりは失われることはありません。

そういうイベントは、イベントが終了してもなかなか人が出ていかないことすらもあります(笑)

参加者からも
「久々にこんなガチでやってるイベントに参加しました!」
「楽しかったです!次いつやるんですか?」

などと言った声をいただくことがあり、今まで頑張って準備してきて良かったなと思います!

生ものだからこそ直接お客さんの意見をすぐにフィードバックいただけるというメリットもあるので、これからもより良いイベントに出来るように、面白い企画で周りを巻き込めるようにしていきたいです!

渡辺 寛之 (Hiroyuki Watanabe)

プロフィール
1994年4月30日生まれ福島県出身。

高校生の時に東日本大震災の経験から人々の心を動かすエンターテインメントの力に魅了される。
大学ではエンターテインメントビジネス学を専攻しイベント制作やビジネスについて学ぶ。

その後、自身の影響力とマネジメント力を高めるために営業会社で働きながら、クリエイター集団hoshizoraにてイベント制作の実務を学び、1000人規模の夏祭りのディレクターを経験。

現在はそのノウハウを活かし、イベント主催者に企画、設計、運営、演出方法をサポートする教育コミュニティ「ココノバ」の代表と社会人サークル「CIRCLE」の運営、ファッションショーの主催を行なっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?