見出し画像

ホントはどっち?

長女として産まれたけれど、長男みたいに育てられた。

しっかり者であることや成績がよいこと、が私にとっては、大事なことだった。

愛らしいこと、可愛いこと、は私には求められなかった。

逆に私がおしゃれしようとすると、止められた。

それはそれで生きづらいことではあったけれど、でも、それを貫けるのであれば、それで構わなかったのだと思う。

でも、そうではなかった。

法事などで親戚が集まると、年下の可愛いいとこのことを大人たちは、こぞって褒めた。
父も母も、ニコニコしながら褒めていた。

◯◯ちゃんは可愛いから将来が楽しみだ。
◯◯ちゃんは芸能人の誰々に似てる。

親戚のおじさんもおばさんも、私には、Risaちゃんはお勉強できるんだってね、ってついでみたいに言うくらいのもので、その場では、私の成績のよさも、作文コンクールでの入賞も、陸上大会での活躍も、何ひとつ価値のないことのように思われた。

女の子はそんなに勉強ばっかりしたってしょうがない、なんて酒がまわると言うおじさんさえいた。


世の中って、結局そんなものだ、女性は綺麗で、ちやほやされてナンボなのだ、ということを、私は大学に進学してから気付くことに、なる。

私の通っていた大学のそばには別の女子大があって、そちらに通っている子のほうが、合コンの誘いも多かったし、彼女にするなら女子大の子、と言っている同級生の男子も、いた。

せっかく勉強頑張って合格したのに、何だかなーって感じだよね、って女友達とは話していた。

何年か前、東大の入学式で、上野千鶴子が祝辞を述べて、その中で、男子は東大生であることを自慢するけれど、逆に女子は東大生であることを隠す。それは他大学の男子に引かれるから、なんて話が出てきて、それは私にはすごく頷ける話だった。


大学生になると今度は、彼氏はいないのかと、就職したら、いつ結婚するのかと、親は今度は、そうなった。

親戚の◯◯ちゃんはもう結婚して子供もいるのに、と。

成績がよかっただけの私は、仕事はできなかった。
そして恋愛もうまくいかなかった。

私はどんどんどんどん生きづらくなっていった。



長男のように生きること、を求められた一方で、ある程度の年齢になったら、女性らしく生きること、結婚なり出産なりそういう分かりやすい幸せを求められる。

そのダブルスタンダードこそ、私を混乱させ、生きづらくしていたのだろう、と、今の私は、思う。

女性であることを封印するかのように、男みたいに育てられてきて、その挙げ句、大人になって、はい、女性らしく生きてみて、女性であることを楽しんで、って言われても、分かるわけがなかった。

女性らしく生きることヘの罪悪感みたいなものとか、そういうものも含めて。



そんな私に、天使さまたちが伝えてくれたこと。

『もっともっと美しくなっていっていいのよ』

『口紅塗ったくったりそういうのキライかもしれないけど、あんた案外似合うのよ』

『今のあんたなら何着たって似合うわ』




女の子として産まれたんだよ。パパも喜んでくれたんだよ。可愛い可愛いって思ってたけど、でも自分がそうだったみたいに、しっかり育てなくちゃ、家のために、みたいに思っちゃったんだよ。

ただそれだけだったんだから、もういいんだよ、って、そう自分で自分に言ってあげる。

小さい頃から、もっとおしゃれしてみたかったよね、って自分に言ってあげる。

何着ても似合う、って天使さまが言ってくれるくらいなんだから、何でも着てみよっか。

女性であることを閉じていたからこそ、女性であることを開花させることの嬉しさや尊さが、分かる。

そんなふうに花開いた女性が、輝かないはずが、ない。

生きてきた全てを糧にして、今度は、自分自身のために、女性として生きて、輝けば、いいだけなのかもしれない。








おもしろかった、いいこと知った、そんなふうに思っていただけましたら、サポートいただけますと励みになります✨