見出し画像

2023年を振り返る〜田舎暮らしから都会へ〜

気が付いたら2023年最後の日、大晦日になっていました。皆さんは、どんな1年でしたでしょうか?

私がこの1年を一言で示すと「飛躍の年」「フッ軽」です!
田舎暮らしだった私が転職し、都会へ。これだけでも大きな変化ですがいろんな活動に参加し、会いたい人に会いにフットワーク軽く行動をとにかくしました!
2023年には、本当に数えきれない人と出会えた年でした。

X(旧Twitter)のユーザ名にも使用している「ぴょんぴょん」ですが
「ぴょんぴょん」と名乗っているのには、自分の趣味が跳ねるものであるのと常に今年はあちこちへ飛び回っていることから名づけられました。
2023年下半期は、常に動き回っていた(笑)

2023年の目標を振り返る

忘れないようにとXの固定ツイートに設定していましたが、意外と生活していると目標を忘れてしまっているので達成できているのか少しドキドキしながら振り返り。

結論を先に言うとすべて達成!!
まだまだやりたいことはあるけれど、2023年元日にこの目標をたてた時にはこんなにも充実した1年を送れるとは思ってもいなかったです。
多くの出会いと得られたものがたくさんありました。周りの方々がいたからこそできたことだと思っているので本当に感謝です。

円満退職をする

2023年3月に新卒から4年間勤めた行政保健師を退職しました。

自分自身、1つの自治体のやり方しか知らないまま、行政保健師人生を終わらせたくない、もっと多くの人と関わりたいなどなど色々な思いを持っての退職でした。

次への期待もありながらも新たな場へ飛び込む不安もあり、そんな不安も聞いてくれた先輩方。いつでも戻ってくる場所あるよ。やりたいことをやっておいでと背中を押してくれた上司。
そこで仕事をしていた時は、不満などもあったけどそれでもやっぱり振り返ると恵まれた環境でした。

そして、退職した後も気にかけてくれる先輩と上司。
退職した翌月に東京に来る予定があると連絡が入り、飲みに行ったり、予定をあわせてディズニーにお泊りで行ったり、出張で関東に来る機会があれば連絡をくれたり。退職した後も本当によくしてもらいました。

新しい職場に慣れる

2023年4月から人口○○万人の自治体へ転職。
自分が好きな母子保健の担当になり、土台はこれまで4年間の行政保健師経験があったので仕事自体にはそこまで苦労なく、慣れることができました。ただ、やり方の違いにもやもや。課題や問題点が見えるがどうにもできない不完全燃焼感はとにかく残りました。
自分の地区や自分の担当事業はどうにかしようと見直し中ですが中々難しい。

新しいことを1つ以上はじめる

母子保健おしゃべり会開催

これまでスタートアップに参加させてもらったり、事務局として参加させてもらうことはあっても自分でやろうといちから始めることはこの時が初めてでした。
1回しか開催はできなかったけど、またやりたいです!

蒲田の地域メディア「ぷらっとかまた」

食レポ記事を初めて執筆しました。
記事の書き方や検索にヒットしやすいワードなど、これまで自分が関わること、知ることのなかった知識が次から次へと。
2023年は、1回しか蒲田に上陸が叶いませんでしたが、2024年も蒲田の魅力を自分自身が知り、皆さんに届けていきたいです。
蒲田の魅力がたくさんなのでぜひ見てみてください👀

登山デビュー🏔

職場の同僚に誘われ、登山に行ってきました。
その時の様子は、こちらに。

登山客同士のコミュニケーションと頂上でのご飯と景色は最高でした。

なんだかまだまだ今年はじめてやったことは、たくさんある気がするけど今思い浮かぶのはこんなところ。記憶がどんどん消えていきます・・・。
来年はちゃんと記録しておきます。

健康に楽しく自分らしく過ごす

自分らしく過ごせたかはわからないですが、健康に楽しく過ごせました。
田舎から都会への暮らしで環境ががらりと変わるため、とにかく健康に過ごしたいと思ったのでしょう。都会に染まるのも怖かったはず。確か。
12月中旬に1度体調を崩しましたがそれ以外は、常に動き回るほど元気に過ごすことができました。
2023年の下半期は、土日のどちらかは予定が入っているほど充実していました。休息よりも興味関心のほうが上回っていました。楽しかった~~~~!

人との出会いを大切にする

たくさんの出会いがあった1年間でした。26年間生きてきた中できっと一番多くの出会いがあった年だったと思います。

ふらっとなかめ

企業で働きたい、働いている看護師・保健師・助産師がふらっと立ち寄りフラットにキャリアの交流ができる空間を提供。

ふらっとなかめとは|Arch Nurse

上京初日に「ふらっとなかめ」に初参加。これまで参加ができなかったけどようやく参加できた2月末。
「今日、上京しました。」と自己紹介で話したのを思い出します(笑)
最近の参加者は、遠方からふらっとなかめに参加したくてと来てくださる方もいるので私ってすごいと思ってたけどそんなことなかった!!
上京した後は、自分の都合のあう月には参加して、いろんな方との出会いがありました。毎月開催の他にも今年は「ふらっとなかめ1周年」を開催。
ふらっとなかめに参加したことのある人もない人も参加してくださり、大盛況でした。楽しかった!声かけてくれる方もいて、うれしかった♡

ONEDOOR

保健師を中心としたオンライン交流会を月1回開催しています。
参加者側だったのが確か2022年のどこかのタイミングで事務局に昇格して、月1回開催しています。

2023年は、ちゃーにか(@blueberrytaisa)のフィールドワーク研究会でお話させてもらいました。確か東北の居酒屋からえんどーくんと尾無先生に見守られながらお話しさせてもらいました。

HOKKAIDOORやKANTODOORなどONEDOORから派生した新たな集まりがリアルな場で開催されました。
コロナによる制限が緩やかになり、オンラインで顔合わせていた人々と対面で出会えるように。北海道、岩手、宮城、東京、三重などいろんなところに飛び回りました。出会ってくれた皆さんありがとうございます。

自分の趣味~スポーツ~

あまりメジャーなスポーツではないので伏せますが小学校高学年からずっとやっているスポーツがあります。
そこでの出会いも今年は大きかったので記録しておきます。
もともとそのスポーツの審判をやっていましたがさらに上級資格の試験を受験。無事に合格!上京後も地元に戻って、審判をしていましたが2023年は、全国大会が開催されるとのことで全国大会の審判もやらせてもらいました。
めちゃめちゃ緊張した・・・。
そこで元オリンピック選手と出会ったり、審判の中ではすごい先生方との出会い。関東でも審判に声をかけてもらえることになりました。
関東でも数回審判をさせてもらって、2024年はさらに上級審判資格を取得したいなぁと思っているところです。
こっちに来てからも関われることに喜びです。


その他にも赤羽会やシーサー會、3か月連続東北に行って東北の保健師さんとお話をしたり、トキエノナカマでの出会いからイベントに参加して、現地の医療職と出会えたり、本の著者に遭遇して、ONEDOORイベントにゲストとして登壇してくれるなどいろんな方に出会うことができました。
どこかでしっかり書いておきたいなと思っているのでちゃんと書き残します。

気になることはとにかく挑戦してみる

最後の目標ですがここまでたくさん書いたのでもう満足です。
気になることはとにかく挑戦してみたからこそ、いろんな人に出会えて、いろんなことを知れて、充実した1年になりました。

私に出会ってくださった皆様!2023年ありがとうございました!

2024年は少し落ち着きたいと思いつつも気になることにはきっと飛びつくことが好きなのでいろんなことに挑戦していると思います。
フッ軽はもう少し継続したいところです。
来年の予定はまだスカスカなのでぜひお声がけください〜🙏

どうぞ2024年もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?