見出し画像

パトレイバージオラマ:ヘヴィアーマー製作記5

この製作記5で工作としては折り返し地点です。今回でHAL-X10側が完成します。

2022/6/16~7/18に製作したパトレイバージオラマの製作記5です。
劇場版パトレイバー1のオープニング、ヘルダイバーvsHAL-X10の猛攻です。
キットはグッドスマイルカンパニーのModeroidシリーズを使っています。


ホバーユニット爆破!

ホバーユニットを配置、爆破(笑)します。
劇中とは位置関係が微妙ですが、プラモ箱とは奇跡的に一致します。

結構スペースがなくギリギリ
爆発している煙を白い綿(百均)で作成。

綿は黄色も買ったのですが、使いませんでした。結構やわらかいので整形した形が保持できるか心配でしたが、塗装することで少しゴワゴワし大丈夫でした。

綿を見えてたら、霧っぽく足元にも配置してみたくなりました
こっちにも
塗装!蛍光オレンジ

見た目、綿あめっぽいです。結構塗料吹きかけてます。
芯が入っていない状態で、仮の割りばしに刺してます。

さらにブラック

オレンジとブラックのバランスは本当に手探り。
ブラックを吹きすぎると手戻り不可能、一発勝負(笑)

お!ちょっと爆炎っぽい
はじめてにしてはヨシ
蛍光塗料なのでブラックライトで光る!

さらにLEDを仕込む♪

カメラアイにLEDを仕込んでいるので、爆炎にもLEDを仕込みましょう。
いろいろ面倒なことはやりたくないので百均の「ワイヤーライト コルク栓風」という普段なら絶対必要ないものを使ってみましょう。
分解はカンタン。
あまり電気関係詳しくないのですが、この電線ってゴムカバーがないことに驚きました。詳しい人教えて。

百均のワイヤーライトを分解
透明プラ棒に巻き付け

偶然、色が青白っぽいのが功を奏しました。光量的にも良さげ。

写真だとCGっぽいw
ブラックライトなしの自然光でもイケる感じ
複数のLEDでかなり明るい
まだ配線中。

後ろのあたりは完成するとほとんど見えません( ノД`)シクシク…
配線は本体やホバーユニットを経由します。

無理やり配線をとおす

ホバーユニットは既に合わせ目消しているので分解できず、無理して配線を通してます。
もう少し計画的にやれば良かったと反省。

穴あきHAL-X10完成

とりあえず、HAL-X10側、半分完成です。何枚か写真を。

ワイヤーはピンとしたい
跳弾はブラックライト、モノアイはLED
電力は外部の電池ボックスから
始めより、少しだけ樹木をカットしてます

ベースの前方と左右に発砲スチロール板を配置してみます。

暗くして撮影
後に左右の板は斜めにカットします

最後までお読みいただきありがとうございました。
「スキ♡」を押していただけると執筆に拍車がかかります♪
※noteアカウントなしでも「スキ♡」できます

前の記事はこちら
パトレイバージオラマ:ヘヴィアーマー製作記1
パトレイバージオラマ:ヘヴィアーマー製作記2
パトレイバージオラマ:ヘヴィアーマー製作記3
パトレイバージオラマ:ヘヴィアーマー製作記4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?