マガジンのカバー画像

コミュニケーションについて

10
日常や仕事の場面においても活用できるコミュニケーションに関する記事を集めました。
運営しているクリエイター

#職場の人間関係

【伝える】と【伝わる】の違い

みなさんこんにちは。りりすけです。 よくSNSで、 「何回教えても分かってもらえない」 「こちらの意図したことが分かってもらえず辛い」 「なんでこんなことも分かってくれないのか」 など、コミュニケーションで悩んでいる投稿を見かけます。 誰しもが経験したことがあることなので、 これらの投稿に共感する方も多いはずです。 かくいう私もそうでした。 ではなぜこういったことが起きるのか? ここについてお話をしていきます。 教えた、言った、話した、は伝えてない。 誰かに何かを

「共感」を勘違いしていないか。

みなさんこんにちは。りりすけです。 コミュニケーション方法のひとつとして、 「共感」があります。 これは誰しもが日常的にしていることだと思います。 ただ、この共感を勘違いして使用することで、 逆に息苦しさを感じている人がいるのではないかと思っています。 今回はこの「共感」というものを少し掘り下げてみようと思います。 「共感」とは? そもそも共感とは何でしょう? 調べてみるとこんなことが書いてありました。 つまり、 相手の考えを自分事として捉えて、相手に理解を示すこ

間違ったことを正すことが正しいことなのだろうか?

みなさんこんにちは。りりすけです。 皆さんがこれまで生きてきた中で、 明らかに間違ったことをしている人を見かけたことがあると思います。 たとえば、 ・生活に必要ではないものを高い金額で買ってしまった人。 ・優先順位が一番低いことを一番最初にしてしまう人。 などがあるでしょうか。 一見すると、何をやっているんだ。とその間違いを正してしまいそうになります。 家族や仲のいい友人ならば尚更に。 でも、それを正すことは正しいことなのでしょうか? 今回はこの点について、考えていき