りりすけ@福祉のお兄さん

社会福祉士/心理カウンセラー 福祉業界7年目。日々、高齢者本人・家族からの相談を受けて…

りりすけ@福祉のお兄さん

社会福祉士/心理カウンセラー 福祉業界7年目。日々、高齢者本人・家族からの相談を受けています。 これまで経験したエピソードやそこから得た学びなどをお伝えします。 少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「共感」を勘違いしていないか。

みなさんこんにちは。りりすけです。 コミュニケーション方法のひとつとして、 「共感」があります。 これは誰しもが日常的にしていることだと思います。 ただ、この共感を勘違いして使用することで、 逆に息苦しさを感じている人がいるのではないかと思っています。 今回はこの「共感」というものを少し掘り下げてみようと思います。 「共感」とは? そもそも共感とは何でしょう? 調べてみるとこんなことが書いてありました。 つまり、 相手の考えを自分事として捉えて、相手に理解を示すこ

    • 「弱み」は「最強の味方」

      みなさんこんにちは。りりすけです。 福祉の仕事をしていると、ご利用者様の状況を改善するためには何をしたらいいかを常に考えるのですが、その中でやはり強みに着目することが多くあります。 でも、人間は分かりやすい強みをそんなに多くは持っていません。(もちろん、持っているに越したことはありませんが。) では、どうやって見つけていくのか? それは、タイトルにもあるように「短所・弱み」に注目してあげることで見つけていきます。 また、見つけたものをどうやって活用していくのかも検討し

      有料
      150〜
      割引あり
      • エンディングノートの意味をちゃんと知っていますか?

        みなさんこんにちは。りりすけです。 私は職業柄、行政機関や医療機関などから依頼を受けて、高齢者の方に向けて「終活」「老い支度」の講演をさせていただくことがあります。 そんな中、今回初めて保険業界の方向けにエンディングノートについてお話をさせていただきました。 はじめてほかの業界の方に向けてお話をさせていただき、福祉業界とは異なった視点など、私自身学びになることが多々ありました。 その反面、やはりエンディングノートの活用方法をまだまだ知らない方が多いんだろうなとも感じま

        • 人は安心したい生き物。 それは他者に承認してもらう事で満たされるかもしれないし、話を聞いてもらう事で満たされるかもしれない。 大切なのは相手に合った安心を満たしてあげること。 それが出来ないと何をしても相手は満足しないし次に進むことが出来ない。 小手先じゃなく心を満たそう。

        • 固定された記事

        「共感」を勘違いしていないか。

        マガジン

        • つぶやき
          26本
        • コミュニケーションについて
          10本
        • 【家族】について
          3本
        • 【認知症】について
          5本
        • 認知症エピソード
          1本

        記事

          スタエフ更新しました! 今回で9個目の投稿なので、他のやつも含めてぜひ聴いていってくださいね! https://stand.fm/episodes/667551e24b99c4fec4fa69ca

          スタエフ更新しました! 今回で9個目の投稿なので、他のやつも含めてぜひ聴いていってくださいね! https://stand.fm/episodes/667551e24b99c4fec4fa69ca

          自分のクセや困っている現状をすぐに解決できると思っている人が多い。 もちろん、解決できることがいちばんいいけど、冷静になってほしい。 今の状況になるまでどれだけ時間をかけただろう。 だから、いろいろ治る(直る)までには、それなりに時間がかかるものだよ。

          自分のクセや困っている現状をすぐに解決できると思っている人が多い。 もちろん、解決できることがいちばんいいけど、冷静になってほしい。 今の状況になるまでどれだけ時間をかけただろう。 だから、いろいろ治る(直る)までには、それなりに時間がかかるものだよ。

          スタエフ更新しました! コミュニケーションは言葉だけ? 言葉よりも大切なことをお伝えします! https://stand.fm/episodes/666d9ed16a935afc8bbd2042

          スタエフ更新しました! コミュニケーションは言葉だけ? 言葉よりも大切なことをお伝えします! https://stand.fm/episodes/666d9ed16a935afc8bbd2042

          スタエフ更新しました! うまくいかない、伸び悩んでいて苦しんでいる方にこそ聞いてほしい内容です。 https://stand.fm/episodes/666c4ed5605d82034fa66a70

          スタエフ更新しました! うまくいかない、伸び悩んでいて苦しんでいる方にこそ聞いてほしい内容です。 https://stand.fm/episodes/666c4ed5605d82034fa66a70

          傾聴≠アドバイス

          みなさんこんにちは。りりすけです。 最近、傾聴についての話をよく聞くので、 今回は、私が普段相談を受けたりカウンセリングをする際に意識していることをお伝えしようと思います。 傾聴と言うけども 傾聴=人の話に耳を傾ける と言うのはよく言われている話ですね。 でもこれって字面だけ捉えると、 普通に親身に人の話を聴くだけだとも捉えられる。 あながち間違いではない。 でもそれってなんのために聞いているんでしょうか? 傾聴すべき話は、 基本的には相手からすると結構重要な話

          受け入れるってことは、それだけその人のことを知ろうとする必要がある。 だから、普通より時間がかかる。 でもこれをしないで、タイパを意識しすぎるとなにも分からず、受け入れた気になっただけになってしまう。 それじゃあ、何の意味もない。 ちゃんと相手を正面から見よう。

          受け入れるってことは、それだけその人のことを知ろうとする必要がある。 だから、普通より時間がかかる。 でもこれをしないで、タイパを意識しすぎるとなにも分からず、受け入れた気になっただけになってしまう。 それじゃあ、何の意味もない。 ちゃんと相手を正面から見よう。

          自分に厳しくし過ぎている人が多い気がする。 周りに比べて劣っている。周りはもっと上手にやっている。 今のあなたは今十分に頑張ってるよ。 あなたの1番の味方である、あなたがまずは自分を許して、褒めてあげてほしい。

          自分に厳しくし過ぎている人が多い気がする。 周りに比べて劣っている。周りはもっと上手にやっている。 今のあなたは今十分に頑張ってるよ。 あなたの1番の味方である、あなたがまずは自分を許して、褒めてあげてほしい。

          寄り添うって問題解決のアドバイスをすること?ちがう。余計なことを言わず、相手の欲しい言葉をやさしく伝えて、最後まで見捨てないこと。

          寄り添うって問題解決のアドバイスをすること?ちがう。余計なことを言わず、相手の欲しい言葉をやさしく伝えて、最後まで見捨てないこと。

          気持ちに余裕のある人とない人の違いは、相手をそのまま受け入れられてるかいないかの違い。 余裕のない人は、相手を自分の思うように変えようとする。 余裕のある人は、相手を受け入れて最善策を考えるから余計な心理的労力がかからない。

          気持ちに余裕のある人とない人の違いは、相手をそのまま受け入れられてるかいないかの違い。 余裕のない人は、相手を自分の思うように変えようとする。 余裕のある人は、相手を受け入れて最善策を考えるから余計な心理的労力がかからない。

          「耳が遠いから大きな声で話す」は支援者としては良くない。 もしかすると、片方の耳はまだ聴こえるかもしれないし、聞こえているけど理解が追い付いていないだけかもしれない。 その人の状態に合った対応をしないと、その人も周りも不快感が募るだけ。 支援者は原因追及を怠ってはならない。

          「耳が遠いから大きな声で話す」は支援者としては良くない。 もしかすると、片方の耳はまだ聴こえるかもしれないし、聞こえているけど理解が追い付いていないだけかもしれない。 その人の状態に合った対応をしないと、その人も周りも不快感が募るだけ。 支援者は原因追及を怠ってはならない。

          スタエフ更新しました! ぜひ聴いていってください♪ https://stand.fm/episodes/66644efb89cb3144ea651396

          スタエフ更新しました! ぜひ聴いていってください♪ https://stand.fm/episodes/66644efb89cb3144ea651396

          「自立を促す」は身体の状態を良くしたり、精神的な自律を目指すだけじゃない。 自分の強みや弱み、出来ることや出来ないこと、受け入れたくないことも全て受け入れて、前を向いてもらうこと。 これが出来てはじめて自立になる。 言葉で言うのは簡単だけど、実際はまったく簡単じゃない。

          「自立を促す」は身体の状態を良くしたり、精神的な自律を目指すだけじゃない。 自分の強みや弱み、出来ることや出来ないこと、受け入れたくないことも全て受け入れて、前を向いてもらうこと。 これが出来てはじめて自立になる。 言葉で言うのは簡単だけど、実際はまったく簡単じゃない。