マガジンのカバー画像

コミュニケーションについて

10
日常や仕事の場面においても活用できるコミュニケーションに関する記事を集めました。
運営しているクリエイター

#日々の大切な習慣

傾聴≠アドバイス

みなさんこんにちは。りりすけです。 最近、傾聴についての話をよく聞くので、 今回は、私が普段相談を受けたりカウンセリングをする際に意識していることをお伝えしようと思います。 傾聴と言うけども 傾聴=人の話に耳を傾ける と言うのはよく言われている話ですね。 でもこれって字面だけ捉えると、 普通に親身に人の話を聴くだけだとも捉えられる。 あながち間違いではない。 でもそれってなんのために聞いているんでしょうか? 傾聴すべき話は、 基本的には相手からすると結構重要な話

【伝える】と【伝わる】の違い

みなさんこんにちは。りりすけです。 よくSNSで、 「何回教えても分かってもらえない」 「こちらの意図したことが分かってもらえず辛い」 「なんでこんなことも分かってくれないのか」 など、コミュニケーションで悩んでいる投稿を見かけます。 誰しもが経験したことがあることなので、 これらの投稿に共感する方も多いはずです。 かくいう私もそうでした。 ではなぜこういったことが起きるのか? ここについてお話をしていきます。 教えた、言った、話した、は伝えてない。 誰かに何かを