マガジンのカバー画像

コミュニケーションについて

10
日常や仕事の場面においても活用できるコミュニケーションに関する記事を集めました。
運営しているクリエイター

#社会福祉士

「共感」を勘違いしていないか。

みなさんこんにちは。りりすけです。 コミュニケーション方法のひとつとして、 「共感」があります。 これは誰しもが日常的にしていることだと思います。 ただ、この共感を勘違いして使用することで、 逆に息苦しさを感じている人がいるのではないかと思っています。 今回はこの「共感」というものを少し掘り下げてみようと思います。 「共感」とは? そもそも共感とは何でしょう? 調べてみるとこんなことが書いてありました。 つまり、 相手の考えを自分事として捉えて、相手に理解を示すこ

主役は誰だろう?を考える

みなさんこんにちは。りりすけです。 私は相談者本人はもちろん、そのご家族からも相談を受けます。 相談を受ける中で相談の主役はどこにあるのか、 相談業務をされてる方なら何度も悩む場面があると思います。 今回は主役は誰でどこにあるかを考えていきます。 エピソード 私がこれまでで1番悩んだ相談を1つご紹介します。 相談はご家族からでした。 認知症のお母様がいて、介護サービスを増やしたいし、施設も検討したいけど金銭的な問題がどうしてもある。 認知症の症状(暴言や物投げ)も相

【聴く】の魔力

みなさんこんにちは。りりすけです。 コミュニケーションをとる上で、 【聞く】と【聴く】の違いについて見聞きしたことが 皆さん一度はあるのではないでしょうか? 今回は私の経験を通して感じた、 【聴く】ことの魔力についてお話ししようと思います。 【聞く】と【聴く】 一般的によく見る【聞く】と【聴く】の違いは簡単に言うと次のようなものだと思います。 聞く:自然に音が耳に入ってくる 聴く:意識を向けて耳を傾ける 受動的か能動的かの違いと言えるでしょう。 非常に単純明快。