見出し画像

障害児ってなに?

今月から新しく働き始めた職場は「放課後等デイサービス」という施設です。

障害のある人と接するのはこれが初めてではなく、数年前に大人の知的障害の人が通う施設で働いていたことがありました。

放課後等デイサービス(放デイ)は、子どもが相手だから大人とは接し方が全然違うだろうということは覚悟していましたが、当然違いました。

私は保育士の資格を持っているので、子どもの相手が得意だと思われがちですが、全くそんなことありません。

むしろ大人の方が接しやすいくらい。

仕事で子どもと接していると、私の持つ極度のHSPが炸裂して、周りのスタッフたちの目が気になって仕方ないんです。

っていう話は関係ないので今回は置いておいて…


まだ放デイで勤め始めて数日ですが、すでに色々察したことがあります。

私が今働いている放デイのスタッフの100%が、子どもの問題行動に対して「ダメ」「~しません」という言葉を使います。

出勤初日に私はこれが一番衝撃でした。

『えっ、否定語使いまくりやん…!!』

面接の時この事業所の方針について確認したのに、言ってたことと全然違ってて心の中で笑いました。

ただ冷静にこんなことも思いました。

「そうか、人は相手が自分より弱い立場の場合、その相手が自分の意に沿わない行動をしてきたとき、言葉や力でどうにかしようとするのか」

今でこそダメと言わない育児みたいなものが、一般的にも取り上げられていますが、知的障害や発達障害を持つ子供にはなおのこと否定語はNGなはずです。

正直私は何が正しいのか、よく分からなくなりました。

児童は人格形成の大切な時期だから、この時期にダメなことはダメと言った方が良いのか?

もしかして私が間違っているのか?

大人の知的障害者の施設で働いていた時は、否定語NGが徹底されていたため、今の職場では違和感しか感じません。

子どもそれぞれに障害の特性があるので、言葉が入らない子に対して、必要以上にやんややんや言うのってうるさいだけだと思うんですよね。

中には、大人がうるさく怒ってくることを楽しんじゃう子だっているし。

自分の嫌な言葉を大きな声で言われ続けるって最悪じゃないですか。

それって健常児だろうが障害児だろうが関係ないし、「ダメ」って大きな声で怒られて嬉しい子こどもがいるわけありません。(信頼関係が出来上がってたら例外はありますが)

ってか、普通に私たち大人だって他人からダメダメ言われたら、「は?うるせ~黙ってろや!」って思いますよね。

でも、大人は子どもにどうしても言っちゃうみたいです。

なんでですかね。

別に事業所着いてすぐに上着脱がなくたってよくないですか。

せっかく自分で脱いだのに、褒めてあげることもせず、無理にハンガーにかけさせる必要なくないですか。

「それじゃ放任じゃないか!」と言われそうですが、その子と長く関われるのであれば、例えば「今日はやってみようか」と言ってみたり、少しでも出来たらうんと褒めてあげたり、たまには見逃してあげたりとかすればいいと思うんですよ。

障害を持ってる子は、それ以外の子と比べて自分で出来ることが少ないだけであって他は一緒だと私は感じています。

ってか、今まで働いてきた数々の職場の人間で「間違いなく発達障害だ」って人毎回少なくても1人はいましたよ。

高確率で男性でしたが。(発達障害は男性の方が比率的に多いというデータがあるそうです)


もし、私が仕事ですごく嫌なことがあって疲れきって帰ってきて、元気がなくてうっかりそのまま寝ちゃったとして、それを見た家族から「着替えないとダメでしょ!」「お風呂に入りなさい!」って言われたら絶対言うこと聞きたくないですね。笑

まずは「自分が言われてどう感じるか」を考えることが何よりも大事だと思います。

子どもと戯れるために放デイで働いているわけじゃない。
支援をして子どものできることを増やしてあげられたら私は嬉しい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?