_1 はじめに

はじめまして。

さえき りん と申します。


このnoteでは、私が参加しているエキストラについてのことを書いていこうと思います。
(何もコンセプトを決めず勢いでnoteに登録しました、ごめんなさい)(たぶん、いやきっと変わります)


お時間ある方に、またエキストラをやっている方、やりたいなと思ってる方等、、
同じような境遇の方等たくさんの方に読んでいただけたらと思います☺︎︎

目次

  1. 自己紹介

  2. noteを書くきっかけ

  3. 雑談


1. 自己紹介

改めまして、さえき りん と申します。


現在は都内の会社で、メディア系のお仕事をしています。

大学もメディア系で、部活/サークルもメディア系。
学生時代のアルバイトも、大きく言うとメディア系。
(飲食店もやっていました)

とにかくメディアが大好きな女です。笑


小さい頃から今もテレビが大好きで、

朝起きてから寝る直前まで基本家ではテレビが付いています。

「最近の子なのにテレビ見るなんて珍しいね」

なんて言われると、「最近の子かぁ…」と嬉しくなります。
一応、Z世代だしそうか、と言い聞かせておきます。

Z世代(ゼットせだい)とは「1990年半ば〜2010年代に生まれた世代」を表す言葉です。 デジタルネイティブ・SNSネイティブと呼ばれ、インターネットやスマートフォンの発展と共に育った世代です。

マナミナ

Z世代と呼ばれ、「そ、そんなわけない!」と思いつい調べちゃいました。Z世代でした。

「メディア」と言っても、特に好きなのが日本のテレビと広告。

だからParaviとかテレビ局の配信アプリは有料会員になってますが、

Huluとか動画配信サービスには登録をしていなくて、

また「最近の子なのに契約していないなんて珍しいね」

と言われます。(※2回目)


常に触れていたい!…自分の目で見てみたい!

…いつも見ている風景の中に入りたい!!!
という思いで、エキストラ会社に登録をしました。

2.noteを書くきっかけ

エキストラを経験して得たことを忘れない為に書き留めておこうと思ったからです。

テレビの世界って、普通に過ごしていたら視聴者として「見る」だけのものですが、

ほんのちょっと行動に移して「エキストラ」になるだけで、簡単に「テレビの中の人」になれるんです。

そんな、ちょっとした一歩で感じられるテレビの世界、エキストラのお仕事(というほどしっかり活動していないですが…)を忘れたくないし、ぜひ皆さんに知って欲しい。


また、エキストラを始める前にエキストラのことやエキストラ事務所についてたっくさん調べたので、

エキストラをやりたいなぁと思ってる方の検索に引っかかり、自分の経験が誰かの役に立てたら良いな、と思ったことも

書こうと思った理由です。

また、エキストラをやっている方には「エキストラあるあるだ!」「わかる〜!」なんて共感していただけたら、尚更嬉しいな、と…

そんな感じで、noteを書いていこうと思います。


3.雑談

長々となってしまいました、ここまで読んでいただきありがとうございます。

わたしは文章を書くのが得意ではなく、思ったことをダラダラと書いてしまいます。

基本、LINEもインスタの投稿も長文です。

ツイ…Xの投稿もいつもギチギチ。

なので、長くて読みずらい文章になってしまうかもしれません。すみません。


最後に…

登録しているエキストラ事務所名、参加した作品名等は明かさず書きます。またご質問いただいてもお答えいたしかねます。ご了承ください。

次回は、初めてエキストラに参加した作品のことを書いていきます!

お読みいただきありがとうございました。



りん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?