最近の記事

あなたは「INFPの特徴」に共感しますか?①(中国サイト翻訳)

こんにちは! 下に、中国のサイトにかかれているINFPの特徴の翻訳を載せました! 自分に当てはまるか考えながら読んでみてくださいね〜。 わたしの場合 こちらの文章について、INFPである私の意見です。 共感できる部分もあり、ちょっと違う部分もあるなぁというのが率直な感想ですね。 これはかなり共感できますね。 人と接するときは、相手が不快に思っていないかをかなり気にします。 相手との関係値が浅ければ浅いほど、この点への気遣いが増す気がします。 自分の意見を主張す

    • 自己犠牲がデフォルトな人は、自分も対象化する意識を持ってみる!

      人とのコミュニケーションで、相手の感覚が絶対的になってしまう。 自己犠牲してまでも、相手のために行動する、というのが当たり前の世界で生きてきた。 相手が喜んでくれるのは嬉しい。 だけど、家に帰って一人になると、急に虚しさが襲ってくる。 以前のわたしは、常にこんなことを繰り返していました。 自己犠牲がデフォルトになってしまっている状態ですね。 将来のことを考えたら、 あれもしなきゃだしこれもしなきゃだし、と重圧に押しつぶされそうになって死にたくなる。 自分が幸せに暮

      • INFPが苦しいのは、居場所が一つしかないからかもしれない

        こんにちは。 INFPの梨里です。 これは、全てのINFPに当てはまることではないかもしれないのですが、わたしは複数の居場所がないと息ができなくなるような苦しさがあります。 コミュニティに入るとき、基本的にはそのコミュニティの空気感であったりこれが常識だよね〜っていうものを感じ取ってそこに合わせることで溶け込むんです。 そうすると、一つのコミュニティにいるときはそのコミュニティに合う自分の側面しか出せないんですね。 そうなると、そこのコミュニティの価値観にしばられて

      あなたは「INFPの特徴」に共感しますか?①(中国サイト翻訳)

      • 自己犠牲がデフォルトな人は、自分も対象化する意識を持ってみる!

      • INFPが苦しいのは、居場所が一つしかないからかもしれない