あなたは「INFPの特徴」に共感しますか?①(中国サイト翻訳)

こんにちは!

下に、中国のサイトにかかれているINFPの特徴の翻訳を載せました!

自分に当てはまるか考えながら読んでみてくださいね〜。

INFPとは、「治癒者」「夢想家」「哲学者」とも呼ばれ、深く理解する人のことです。INFPの重要な特徴には、内気、敏感、静か、完璧主義、自己卑下などがあります。

INFPは自身の内面の調和を他のどんなことよりも重要だと思っています。彼らは敏感で理想主義で忠実であり、強い誇りと確固たる信念を持ち、自分自身が価値あると考える事に献身する精神を持っています。

外部の世界に対しては冷淡で無口に見えますが、INFPタイプの人々は、人の内面に非常に関心があります。彼らは同情心と理解力に富み、他人の感情に敏感です。彼らの価値観が脅かされない限り、常に衝突を避け、人を強制したり支配したりすることに興味がありません。

INFPタイプの人々は、自分自身の感情を口頭よりも書き込みで表現する方が自然です。彼らが自分たちの考えの重要性を他人に説得する場合、最も説得力がある場合があります。

INFPは強い感情を表に出すことはほとんどなく、沈黙して冷静に見えることがよくあります。しかし、一旦仲良くなると、熱烈で友好的になります。 INFPの人々は友好的ですが、浅い表面上の交流は避けようとします。彼らは目標や価値観を考えるのに時間を費やす人々を大切にしています。

特記事項:キャリアコンサルティングで出会ったINFPの人々は、自己卑下傾向があり、多くの人が優れた能力を持っていても、自分自身がダメだと感じ、十分でないと感じています。



わたしの場合


こちらの文章について、INFPである私の意見です。

共感できる部分もあり、ちょっと違う部分もあるなぁというのが率直な感想ですね。


外部の世界に対しては冷淡で無口に見えますが、INFPタイプの人々は、人の内面に非常に関心があります。彼らは同情心と理解力に富み、他人の感情に敏感です。彼らの価値観が脅かされない限り、常に衝突を避け、人を強制したり支配したりすることに興味がありません。

これはかなり共感できますね。

人と接するときは、相手が不快に思っていないかをかなり気にします。
相手との関係値が浅ければ浅いほど、この点への気遣いが増す気がします。

自分の意見を主張するよりも、衝突がない方が大事です。

よっぽどの事がない限り、相手に合わせますね。


INFPタイプの人々は、自分自身の感情を口頭よりも書き込みで表現する方が自然です。彼らが自分たちの考えの重要性を他人に説得する場合、最も説得力がある場合があります。

これも共感できます。

会話の中で自分の感情を表現するのはすごく苦手ですね〜。

自分の発言によって相手にどんな影響を与えるのか、を心配するあまり発言できません笑。

書き込みなら、自分が納得するまで時間をかけられますし、修正もできるので、会話よりもやりやすい気がします。


自分の感情を言葉にする、というのは、メイン機能の内的感情に加えてサブ機能の外的直観を使う必要があるからかもしれません。

ちょっと頑張らないと言葉にできないんですね。


自分の考えが説得力があるのか?についてはよくわからないです。

自分の意見が論理的でも合理的でもないことは自覚しているので、あまり人に話したくはないですね。

同じNFタイプに対してなら説得力があるかもしれません。

INFPは強い感情を表に出すことはほとんどなく、沈黙して冷静に見えることがよくあります。しかし、一旦仲良くなると、熱烈で友好的になります。 INFPの人々は友好的ですが、浅い表面上の交流は避けようとします。彼らは目標や価値観を考えるのに時間を費やす人々を大切にしています。

感情を表に出すことはほとんどない…。

わざわざ発言することがない、という点では冷静に見えるかもしれません。

ただ、自分の感情は表情や仕草、会話をしていたら声のトーンにすぐ現れるので、その部分に注目してる人からみるとかなりわかりやすいのかな〜と思います。

その部分に対するアンテナが全くない人からすれば分かりづらいかもしれませんが。


浅い表面上の付き合いが苦手なのはそのとおりですね〜。

初対面の時点でまず、好き嫌い、興味があるかないかがはっきり分かれます笑

その後、好きだったり興味がある人以外と交流するのはかなり苦痛です。

その人とコミュニケーション取らなければいけない場面になると、勝手に気まずくなります。

こればっかりはどうしても変えられないですね。

メイン機能の内的感情がNoと言ったら従うしかないです。



キャリアコンサルティングで出会ったINFPの人々は、自己卑下傾向があり、多くの人が優れた能力を持っていても、自分自身がダメだと感じ、十分でないと感じています。

これもすごく共感できます。

理想が高すぎるからか、自分に自信を持つということがすごく苦手です。

比較対象のレベルが高すぎるのです。



今日は、中国のサイトのINFPの特徴に対してコメントしてみましたが、いかがでしたでしょうか。

同じINFPの方、INFP以外のタイプだけどINFPの知り合いがいる方、ぜひ、自分はもっとこう、とかいった意見がありましたらコメントしてください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?