見出し画像

今の大学生の生活 ~人間結局ないものねだり~

こんばんは。コロナが再び蔓延していますね。

私が通っている大学もまたオンライン・オンデマンドに元通り。。。

期末試験が近いので、私も含め友達は喜んでいましたが、やっぱりずっと家に引きこもっていると外に出たくなりました。


コロナが落ち着いているときの日常



決して外出するなという指令が出ているわけではもちろんないので、買い物や学食に行くなどは出来ますが、


これまでは毎日大学で授業があり

「だるいね~」「寝坊しそうになったわ」「課題やった?分からないんだけどもういいかー」


など友達と話しながら教室で授業を受けていました。休み時間に他愛ない会話をするのも楽しいものです。



一緒に学食に言ったり図書館で課題をやったり、先生に質問に行ってみんなに共有したり。



私の専門分野以外を勉強している大学生の忙しさは分からないので、なんとも言い難いですが理系大学生は往々にして忙しいと思います。


私が不器用なのもあるのですが、物理数学や線形代数、大学力学や電磁気学などの演習問題をこなすのにとても時間がかかるのです。。!(´;ω;`)


大学は高校までよりも勉強の内容は難しくなるのは当たり前ですが、それに反して解き方や解法はとても不親切になります。

不親切というと少し語弊がありますが、高校までとは違って演習のワークなどありませんし



大学の勉強は圧倒的に、ググっった時の答えや考え方が載っている量が少ない!!見つけるのが大変!!!

です。でも要領のいい友達はささっとやっていたりするので、自分の課題ですね。


でも授業もそれなりに詰まっているので、空きコマに複数の小テストの勉強をして課題をして、教職の課題もこなしてバイトとその他活動をしているとそれなりに結構忙しいです。

盛んなサークルに入っている人はすごいなぁと思います。


私はサークルに入っていないのですが、教育系のボランティアをやっており

毎週子供たちと会って話をしたり、勉強を教えたりするのが楽しみです。


コロナが蔓延した世界の 大学生の日常

朝ごはんを家で食べながら

オンデマンドの授業を片手間にこなし、
のんびりしながら洗濯や部屋の片づけをして、

気づいたら昼前になっていることもしばしば。

今日はATMと郵便局にいっとこうかな~、

百均にもついでに行っておこうかなど考えながら、
ほぼ動いていないのにきちんとお腹が減る体に感心しつつ

適当にあり合わせでお昼ご飯を作る。


学食に行ってもいいのだが、授業などの大学に行く用事がないと億劫になる。
オミクロンは感染力が強いので、あまりむやみに外出するのもな~と気が引けて引きこもりがちになります。

それに加え、コロナの感染が拡大した影響で図書館も17時までしか開いておらず、大学に入学したときに図書館が8時半から21時まで開いていると知って「ここは天国か…!」
と思った私にとってはとても残念。。。

しかし家にいてもついついスマホやPCで、SNSを見たりネットサーフィンをついついしてしまって自己嫌悪に陥るという、、、笑


後期は一人暮らしにも慣れてきて
自分の時間を楽しめるようになってきたのですが、入学したてのとき特に

人と喋らないのは精神衛生上、とても悪いことを体感しました。

大学の授業で友達と会っても大したことはそんな話さないなと思いますが、でもやっぱりそういう時間は
心の健康にも必要なのだなと感じます。

【コロナ禍の試験】テストが近いが。。。

コロナ禍で迎えるテスト期間。

テストはオンラインだったりレポートに変わったりと、対面でできない場合は形態が変わります。

もちろん対面でやるより楽なのでいいのですが、過去問が参考にならない場合があるのは痛いです。

それから、なにより課題を提出するのを忘れます。

PDFで保存したのに提出してなかったー…というのはあるあるです。期末でやらかさないようにしないといけないです。


ないものねだり

授業が始まって毎日大学に行っていたころは、毎週勉強に追われ、忙しいな…!!と友達と言い合っていました。

1日なんも予定がなくてのんびり過ごしたいわーしんどいわーなんて思っていました。


でもいざそうなると、孤独だ…。人間締め切りがないとずっとダラダラしている…。と、人との適度なかかわりが欲しくなります。

ないものねだりをしてしまってるなぁと自分で思いました。今を有意義に楽しむ意識を持とうかなと思います。



いつかもっと詳しい大学生の一日を書いてみようかとも思っています。需要があるのかな、、。

でも高校生の頃はリアルな大学生の生活のしかたや

時間の使い方が気になっていたので。


それではまた。読んでくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?