見出し画像

JR線でサイコー!の路線に乗る@小海線(山梨県・長野県)

 年末年始に使える「青春18きっぷ」を、今シーズンも買いました。どんどん使ってやるぞ、と意気込んでおります笑。さて、昨年末に、両毛線などに乗ったのに続き、もう一か所“大物”に乗りました。それはJR線でサイコー!の路線でした。その路線とは、泣く子も黙る(なわけない)、JR小海線。

 JR小海線は、中央線(東線)小淵沢駅から、清里や佐久平(北陸新幹線の乗換駅)を経て、小諸駅(しなの鉄道に接続)に至る、全長80km弱の路線です。一昨年、只見線に乗り終えて以来、関東甲信越のJR線完乗を目指す上で、距離の長さと本数の少なさから、最大の難敵となっていた路線。いよいよチャレンジする日が来ました…(大袈裟)。

 昨年末某日。高尾駅を7時頃出発する普通列車で小淵沢を目指します。いつもより出発が遅いのは、本数の少ない小海線の時刻に合わせたから。一本前の小海線列車に乗ろうとすると、高尾を朝5時(!)とかに出発しないと間に合わないので笑。

ここから先は

1,282字 / 11画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?