見出し画像

後悔のない推し事をするために

ブログを開いていただき、ありがとうございます。
凜音です。

唐突ですが、あなたには“推し“はいますか?

私は櫻坂46の菅井友香さん(以下:菅井様)を推しています。改名前の欅坂46だった頃から好きです。

今日は私が、“推し事を後悔のないようにするために心掛けていること“について、これまでの推し事を踏まえて書きます。

“推しが活動する時間は有限である“ということを念頭に置いて推す

これは私が、後悔のないように推し事をしようと決めた“原点“となっています。

私がこのような考えを念頭に置くようになったきっかけとして、改名前の欅坂46だった時にメンバーの卒業を多く目にしてきたことがあります。その度に、菅井様もいずれはグループを卒業するという現実を突きつけられました。


特にこのような現実を突きつけられた出来事は、彼女がメインパーソナリティーと務めていたラジオ「レコメン!」の卒業を発表したことでした。

欅坂46だった頃、“メンバーが卒業発表してから卒業するまでの期間が短すぎる“ということが多くありました。そのトラウマのようなものから、グループ卒業を発表してから卒業するまでに心の準備をさせてくれないのかと、不安になりました。

これまで彼女を推してきて、いつかはグループを卒業するということが自分の中で最も現実味を帯びた出来事でした。

しかしこの発表によって私は、「アイドルとしての菅井友香を悔いのないように応援しよう」と思い、意識が変わりました。彼女が卒業する際に、「あのときこうしておけば良かった」と思いたくありません。そのために、日頃から彼女の良いところをたくさん見つけては自分の目標にしたり、こんなに素晴らしい人間性を持った彼女を推していて良かったと思うようにしています。

推しがやらかしても、それは自分が知らなかった部分が見えただけ

これは私が推しに対して、「こんな人だったのなら推すんじゃなかった」と思わないようにするための自衛策です。

もし推しが問題を起こした際は、自分が傷つかないよう「“ああ、こんなもんだったんだな“と思うようにしよう」と心のリスクマネジメントをしています。

私は、他者にはほとんど期待していません。それ故に、このような考えに至るのかもしれません。

特に私は、アイドルにはあまり期待していない部分があります。

というのも、中学生の頃KATーTUNが好きでした。そのときにメンバーが減っていくところや、元メンバーがやらかすのを目の当たりにしてきました。そのようなことからアイドルに期待してはならないと刷り込まれ、さらに免疫がついてしまったのだと思います(笑)
(KAT-TUNとその元メンバーを批判しているように聞こえてしまったらすみません)

また、誰かを信じることは自分が勝手にすることだと思っています。故に、相手に裏切られても信じたのは自分なので、裏切られても自己責任だと考えています。

そのため、菅井様に限らず“推しに裏切られても良い“という覚悟を持って推すことにしています。


どちらかといえば、私が推し事をする上での心の持ち方について書きました。本来の推し事の定義からずれてしまったかもしれませんが、どうかお許しください。

ここまで書いて、“自分のため“の推し事としての心持ちだと感じました。しかし、推しが原因で自分が負の感情を抱かないための策をとるというのも遠回りではありますが、推しのためになるかもしれないと思いました。

アイドルをはじめ多くの活動者は、自分のファンに悲しんでほしくないと思います。私の好きな配信者さんは、深夜帯の配信で「夜更かしして僕の配信聴いて、体調崩したと言われても困るから眠かったら寝ていいからね」と言っていました。

推しのために無理している人はこれも推し事の1つだと思って、推し事のしかたを見直してみてもいいかもしれません。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他の記事も読んでいただけると、嬉しいです。




あなたの推し事がより良いものになりますように。


りおと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?