自分の力を発揮するとは__新入社員中村との対話_

自分の力を発揮するとは?〜新入社員中村との対話〜What does it mean to perform to the fullest extent of your abilities? ~A dialogue with our new crewmate, Keisuke.~

最近Yahoo株式会社に倣って、1 on 1というものを会社で始めました。

1 on 1は名の通り、1対1で行う対話の時間です。

私が最近Waya, Yuyuから離れて、札幌以外での活動が多くなったため、クルーとじっくり時間をとって、話す時間がなくなったため、制度として時間を設けることにしました。

※Staylinkでは社員のことを、クルーと呼んでいます。


1 on 1は私が、クルーの現状や進捗を把握するための時間ではありません。

私は、仕事のことでも、プライベートのことでも、何を話してもらっても構わないというスタンスをとっています。

上司は普段仕事に没頭し、近寄り難い雰囲気を発していることがよくあります。私も眉間にシワがよっている時があるので、気をつけないとなと日々反省をしています。

そんな雰囲気を発していると、クルーから「こんなこと聞いたら、怒られるかな?」「くだらない質問で時間を奪うのはよくないよな。。」と思われてしまうはずです。

そんな時に制度として、何についてでも話せる場を3週間に1度、30分間でもあると、クルーが心置き無く話せる場が開かれることになります。


私が1 on 1を行う意図は、「普段共有できない、仕事とプライベートの狭間を共有できる大切な時間」を設けることにあります。

ビジネスパートナーである前に、一人の信頼できる仲間として、お互い心の底から理解する努力を怠らない。

私たちは、「友情で世界を変える」をVisionにしている会社なので、この部分に妥協してはいけません。

仕事とプライベートがともに充実したものになるように、お互いを支え合えるような関係性を気づいていきたいと思っています。


先日クルーから言われたのですが、私はいとこのお兄さんのようなポジションらしいです。笑

そのポジションも悪くはないなと思いました。

いとこのお兄さんのような立ち位置だからこそ、分け隔てなくクルーと接しますし、クルーも話しやすいと思ってくれているかもしれません。

会社に一人はいとこのお兄さんがいてもいいかもしれませんね。


話をタイトルの内容に向かわせましょう。

先日1 on 1で新入社員中村との30分間の対話の時間がありました。

中村は学生時代に、自転車で日本一周をしていて、その途中知人の紹介で、Wayaに寄ってくれました。

その時の対話で中村が、「この人たち面白うそう!」と思ってくれたらしく、出会って次の日から、Waya 1階部分の改築を一緒に行うことになりました。

1ヶ月間ほど手伝ってくれた後、彼は旅路に戻りました。


その出会いから1年半が経ち、2017年の4月からStaylink10人目のクルーとして、私たちの船に飛び乗ってくれました。

九州男児の中村が、縁もゆかりもない北海道に一切の迷いなく飛び込んでくれたことに、心から感謝しています。


そんな中村がテーマに設定したものは「繋がり」でした。

もう少し詳しくいうと、「人との繋がりから何かを生み出す」ということをテーマに対話をしました。

中村はコミュニケーション能力が高く、その場を盛り上げ、人を楽しませる天才です。彼がいる場は間違いなく盛り上がります。


そんな彼が言っていたのは、「自分が能力を発揮できるという確信がないと、イベントを組むまでに至らない」ということです。

その時私の頭をよぎったのが、「能力を発揮するとはどういうことだろうか?」という疑問です。

能力を発揮すると言っても、色々な能力の発揮の仕方があるはずです。

簡単に想像がつくのは、「自分の力を最大限に発揮する」ということ。

これがわかりやすい能力の発揮の仕方です。

中村は、彼自身の能力を最大限に発揮することに関しては、Staylinkの中でも、かなり長けていると思います。


さて、他にも能力の発揮の仕方はあるでしょうか?

私は二種類、能力発揮の仕方があると思ってます。

一つ目は、前述した通り、「自分の能力を最大限に発揮する」ことです。

これに関しては、自分が持っている、自分を活かせるスキルを高め続ける必要があります。

私が思う二つ目は、「人の能力を最大限に発揮させる」ことです。

書くのは簡単ですが、これが意外と難しいです。


イベントを例にとって、「人の能力を最大限に発揮させる」ことについて話していきます。

イベントを組む際に、自分の経験やスキルが、一緒にイベントを組みたいと思っている人に到底及ばない時が多々あります。(ありすぎて、辛いくらい。)

そんな時に、「自分はこの人のレベルには到底及ばないから。。」という理由で、何かを一緒に生み出すことを諦めてしまうことほど勿体ないことはありません。

では、自分には何ができるのか?

それを考えるためにまず必要なのが、目線を自分目線から相手目線にうつすことです。


目線を相手にうつすというのは、相手の立場になって考えるということ。

もし自分がその人だったら、どんなことを望んでいるのだろうか?


提供してほしいものは何だろう?


イベントの楽しさ?

新しい仲間との出会い?

活動を知ってもらえる場?


色々な方法で、その人が望んでいるものを満たすことができると思います。

その人を呼んで、イベントを開催する時、その人と波長が合いそうな人を、全力で集める。

同じ波長の人たちが集まるからその場も、凄まじいエネルギー量で溢れる空間になる。

その人が心地よい空間とテーマを用意して、最大限の力を発揮させる。

これは間違いなく能力の一つです。

心地よい空間をデザインし、語りたくなるテーマを設定し、同じ波長を持つ人たちを集める。

ここまでできれば完璧と言っていいのではないでしょうか?

もし僕がこのような場で話すことができれば、またここに来て何かやりたいと心から思います。


自分の能力を最大限発揮するのももちろん難しいのですが、人の能力を最大限に発揮させることはより一層難しいです。

しかし、これができるようになれば、二種類の能力発揮方法を手に入れたことになります。

そうなれば、人間力がさらに高まり、できることの幅がさらに広がるでしょう。


4月より入社した中村が、これからどれだけ成長していくかが楽しみです。

私も負けないように、二種類の能力発揮をできるよう、これからも学び、実践していきます。


What does it mean to perform to the fullest extent of your abilities? ~A dialogue with our new crewmate, Keisuke.~

I started having 1 on 1 meetings with the members of my company (to be referred to as my “crewmates” from here on out), an idea modeled after the Yahoo Company.

Recently, I’ve been traveling to many places on business, so I’m not usually around the hostels. I made this 1 on 1 system in order to ensure I have time to speak with each one of my crewmates.

It isn’t a meeting where we just catch up on whats been happening lately.
Rather, the intention is to provide an open forum for them to say whatever is on their mind, whether it may relate to business or something more private.
The owners of a company often give off an air of being too busy to be bothered in a given moment, myself included. This can result in an atmosphere in which my crewmates feel they would be wasting my time with a question they have.

Thus I decided to create private time for each of my individual crewmates, once every 3 weeks, in which they have a space to talk about whatever they want to.

The purpose of these 1 on 1 meetings is to give crewmates a chance to talk about anything, work or private.
I don’t want to neglect my relationships with my crewmates, because I see them as members of my family, rather than just people that I work with.
Our goal is to change the world with friendship, and so it is important to first do this from within the company.
I want to create a company where we all members are thriving in both our business and in their private lives.

The other day, one crewmate told me that I’m like a cousin to them, lol. I was happy to hear it. As a cousin, I can talk to them as equals and they can feel comfortable sharing whatever they want to with me.
I think any company could benefit from a person who plays this “cousin” role.

To get back to the main point of this blog entry, I did a 1 on 1 with Keisuke for 30 minutes recently.
Back in university, he rode his bicycle around the entirety of Japan (10000 km), and happened upon Waya about halfway into his trip.
We talked for a bit, and he found that he was interested in working with us for a bit, so he stuck around for a month to help us build the Waya bar.

A year and a half after we met, he joined our company as the 10th member of the crew. He was born in Kyushu, which is far from Hokkaido. He didn’t know much about what it would be like to live out here, but he came over without hesitation.
I appreciate his decision and his confidence in us.

The theme that he decided for our 1 on 1 was, in a word, “connection.”
More specifically, it was about creating something new through human connection.
We talked about it in depth.
Keisuke is a bit of a genius when it comes to entertaining people and/or creating a lively atmosphere. He is our event coordinator.
I don’t ever have to worry about the atmosphere at Waya or Yuyu because of his presence.

He told me, “If I can’t first perform to the fullest extent of my abilities, then I can’t expect to put together enjoyable events.”
I wondered what he might have even meant by saying “perform to the fullest extent of my abilities.”
To put it simply, I suppose it means taking what you do well, and doing it at the highest level. In Keisuke’s case, it is his ability to create a lively environment. I think that many of our crewmates have specific abilities that they excel at, but even amongst them, he is particularly good at taking his own ability to the fullest extent.

The aforementioned pushing yourself to your own limits in your area of specialization is one way to perform your abilities to the fullest extent. The other, is to help others to draw that same power out of themselves. It is easier said than done.

For example, let’s take the idea of putting together an event. When we do so, we often come across a scenario in which we have a person who we find interesting, and who we want to do an event together with, but we find it difficult to do so because of our experiences and skills are not up to par. In a sense, we think of them as out of our league (this happens more often than you’d think).

This being the case, we end up thinking that we may not be able to find a way to work with them. This thought process is what leads to wasted opportunities.
To deal with this issue, we have to put ourselves in their shoes for a bit; just think to ourselves, “If I were him/her, what would I want?”

What do I want? What am I looking for?
A good time? New friends? A place where I can promote/share what I’ve been doing?

There are many ways to provide a mutually beneficial experience.
When putting together the event, you do your best to gather a crowd that is suitable to the person you want to work with. A room filled with a considerable amount of people that have the same values as the speaker is where the magic happens.

You just offer a good atmosphere and theme that speaker would be eager to talk about and letting him/her exhibit his/her ability at most.
This is definitely one of the way exhibiting an ability for you.
I think we can say perfect if you design good environment and set the theme that a speaker would be eager to talk about and gather people who have same values with speakers.

You’ve created a good atmosphere, and you’ve provided the speaker with a forum for their message and the crowd with a theme they are interested in. The speaker can now perform to the fullest extent of their abilities.

It is hard to perform at the best of your ability, but it is even harder to find a way to help people perform at theirs. However, if you can gain the ability to do both, you will be left with 2 different methods of achieving what many people spend significant mounts of time striving for. In that case, you will become an overall more versatile person, with a wider range of skills and higher potential.

I’m excited to see how much Keisuke grows.
I also have to push myself to perform to the fullest extent of my own abilities, in both ways.





より良い発信をすべく、知識を蓄えるために活用させていただきます。