見出し画像

【おしごと編】~空港は国内にあって国内ではない

第1話完結


【初回の感謝】

初回の自分紹介を読んでくださった皆さま、ありがとうございました!
ほぼ誰にも読まれないと思っていた紹介文を、「楽しかった」とコメントしてくれたり、本当に目から汗が出る程嬉しかったです!
わーいわーい!!なんて優しい世界なんだろうと、フワフワしています(笑 でも真面目な話、頭で考えたり、文章を書いたりする事って歳を重ねていくにつれて、衰えていくと思うんです。だから、良き良きと思う事にしてます!
※自分紹介から約1か月ほど経ってしまいました。楽しみにしてくださるコアな方はいないかもしれませんが、なかなか書き終えず申し訳なかったと思っています。ごめんなさい。。
という事で、今回も緩く書いていきます!
では、よろしくどうぞ!

【これから書くおしごと編について】

正直、noteの方向性が定まっていないです。
自分の周りはとても真面目な人が多く、しっかりnoteを書いていて、
ずーっとおしごとについて書いていくつもりはないですが、あまり経験する人がいないと思われるおしごとについて記事を書いてみたいと思ってました。もし、自分経験しとるわ!っていう人がいたら、広目で見てください。
※内部の事も触れるかもしれませんが、社外秘に当たらないよう書いていきます。また勤務していた時は、もうかれこれ6年以上前なので、業務・組織形態共に変わっていると思うので、そんな時代があったんだね~と楽しんでもらえると嬉しいです。
とりあえず「成田空港」(前編?・後編?でも職種がとても多くて、全部かけないのであしからず)「服飾」(当時、一番闇多い笑)で書いていく予定でいます。でも途中方向転換して、全然違うこと書きだしたらごめんなさい。それはそれで楽しんでやってください(笑

【空港のおしごととは】

飛行機に関わる仕事(パイロット・客室乗務員)、利用者をサポートする仕事(グランド・免税店スタッフ)、安全を守る人(税関)、空港内外の環境設備(インフラ設備管理・運用)大まかはこんな感じだと思います。私は飛びはしないので、利用者をサポートする職についていました。

【ri.o千葉県で働くってよ】

当時、若かりし頃、千葉で同棲してました。
その時に千葉に住んでいて、派遣社員として勤務していました。正直、成田市で住んでいる人の約7、8割は空港で勤めているんじゃないか?って思ってました。他に働く場所のイメージがあまりなかったから。どこの求人も探すと一番最初に出てくるのは、空港勤務でした。なので千葉に住んでいた時は「成田市に住んだ=成田空港で働く」という考えしかなかったです。実際私の住んでいた公津の杜という駅周辺は、成田空港まで3駅という目と鼻の先にある駅なので、朝5時頃からは、みんな一緒の場所に流れていく感じでした。一応、補足しておくと今は、SCとかファミリー系の商業施設が立っているようです。
成田空港は4万人以上?が働く巨大施設なので、派遣社員も雇わないと成り立っていかないというのが、本音だと思います。最初面談した時は、基本的勤務事項と語学力?の確認。
と言っても、私の語学力なんて大卒英語と第二外語のドイツ語のみ(喋れるとはいってない(笑←外国語の全盛期は高校
やはり人不足で猫の手も借りたい状態だったって事です。

【制服イメージ】

皆さんは制服にどんなイメージ持ってますか?制服着てるだけで、どんな素人さんでもスペシャリストに見えません?それはそうなんですけどね!まさに、ちょっと特別感のある空港の制服はまさにそれです!
無事、初日を迎え制服を着る(テンション爆上げ↑)ちょっとできる人に見えて、完全に自惚れ。「うぬぼれ野郎爆誕!!」
でも実は引っ越してきたばかりで、右も左も前も後ろも分からない。「成田空港とは飛行機のある所」しか分からん海なし県人です。不安だらけのくせに、自分仕事できますから!(失敗しませんドラマ)雰囲気醸しだしてるおバカさんでした。。制服は着てるけど、この巨大な施設について何か聞かれても、答えられない。。心の中は「何も聞かないでー」って思ってる。。でもそんな時に限って、話しかけられてしまう。これ、あるあるですよね(笑
やれやれと思いながら、初日を迎えたrioでした(笑

スカーフを巻くことによってワンピースもより素敵に見えるんだよね。JALさんはやっぱり高級な感じがしました。

JAL(地上接客)

免税店のスタッフさん
マネージャークラスは黄緑色のスカーフ・通常はピンク

NAA fasora(facebookより)

ANAさんはもう青のイメージだよね。高級感というよりは親しみやすい感じかな。

ANA(客室乗務員)


【空港のイメージと実際】

皆さんの空港ってどんなイメージがありますか?
スーツをキリっと着て、首元にスカーフを巻いて、ちょっとかっこいいなぁって思いませんでした?カツカツ歩いているだけで(あれ?自分だけ?
私は完全にそのキリっとカッコいい!でちょっと憧れてました(自惚れ笑)
また千葉以外の友達に会った時、「空港で働いてる」というだけで、口を揃えて「カッコいい憧れる!」という答えが意外と多かったです。
さて、ここで【ri.o千葉で働くってよ】で人手不足の事を書きました。覚えていますか?たぶん憧れる人が多い職業でありながら、派遣会社数も多いはずなのに、人手不足、、不思議ですよね。
これは私が体感し思った事なので、実際は分かりません(前提
皆さんご存じの通り、飛行機は整備確認・不良等で遅延もしますし、欠航もします。それに、繁忙期(夏休み・年末年始)になれば利用者が多く、対応スタッフが必要になります。
もちろん勤務時間はありますが、遅延等で飛行機が遅れた場合、お店を開けておく事があり、残業時間が多かったです。(早朝からの場合は、16時30~17時頃終業→実際は21時頃終業など)なので、個人的には予定は入れられなかったですね。遅れたり、行けなかったりする事も多かったので。
残業時間でプライベートが消える(´;ω;`)という理由で、辞めるスタッフも結構いました。職種にもよると思いますが、出入りの割合では出る方が多かったと思います。当時は人不足の解消はほぼ不可能でしたね。
それに飲み会でも空港勤務の人たちが多かったと思います。一応、補足しておきますが、操縦士ムフフなんていうものは存在しません(笑

【セキュリティー・持ち物】

空港勤務は確かに朝が早いです。
当たり前だけど、セキュリティー等も厳しいです。更衣室に入るまでに2つドアを抜け制服に着替えます。そこから、職場までEVに乗り、迷路のような道を進み途中お金も取りに行きます→片道30分弱です笑
そしてさて、ここは空港です。大事な所を通らなくてはいけません。
分かりますか?皆さんも飛行機に乗る時に必ず通る所です。
「そう、セキュリティー(保安検査場)です」
私は制限エリアで勤務していたので、国際線を利用するお客様と同じ事をしなくてはいけません。
→国際線は液体物の持ち込みに注意が必要です。

まず荷物チェックを受けます。当時は携帯電話を持ち込むことが出来なかったので、お財布、お弁当、歯ブラシ等(飲み物以外)のみ持ち込んでました。また飲み物・ペットボトル(液体物100ml以上は不可・以下はジップロックへ)は持ち込めないので、中で買うか粉末等を持参して、中でお湯を入れたりしていました。歯磨き粉は液体物になるので、ちゃんとジップロックに入れ、持ち込みをしていました。
「空港は国内にあって、国内ではない」まさにこれです。
制限エリアの手前でセキュリティーチェックと社員カードで入るんだけど、またこの機械が曲者で、機嫌が悪いと3回くらい通っても「ピーーーーー!」ってめっちゃ鳴る。。そのたびにありとあらゆる金属っぽい物を外すという(笑
大体は1回鳴って、パンプスを脱ぐ→2回目で時計を外す→3回目でピアスを外す。大体これで通れる感じだった。稀に4回目で髪留めの金具(もうええやろ笑→こんな感じでした。今はもっと快適になっているはず!
携帯電話も持っていけなかったので、だいぶ健康的?だったかな(笑
わざわざ休憩時間に早歩き片道20分位もかけてロッカーへ行き、携帯をいじってまた戻ってくる。もし当時、ツイ廃だったら逝ってたなぁー。今がツイ廃でよかったー!!!!と思います

【乗り換えする?しない?】

免税店のスタッフをしていた時は、「akihabara」というお店にいました。一番大きいお店で、大体の物はここで揃います。部門で分かれて業務していたので、食品部門とかの珍しいお菓子を頂いたり、意外と楽しくおしごとをしていた記憶があります。
逆に大変だった事は、乗り換えの確認です。
制限エリアに入っているので飲み物は自由です。でも空港から他国経由して、目的地に行く場合は注意が必要でした。英語が伝われば「最終目的地はどこですか?」「乗り換えありますか?」「キャリーケースピックアップできますか?」でスムーズなのですが、伝わらない場合は最終「パスポート出してください!!!!!ぷんぷん丸だぞ!」って言ってました(冗談です)
ただギリギリで買い物をすると最悪です。
お客様・飛行機に乗るのに急ぐ→ANA・JALグランドスタッフ・時間になっても現れないお客様に焦る→めっちゃ大きい声で叫ぶ→グランドスタッフ・急かす急かすほぼキレてる。
→グランドスタッフの最終の一言は「搭乗キャンセルされますか?」
この一言です。こわいこわい

【12月の芸能人と初日の出の神秘】

出国する時に何人かは見かけました。韓国アイドルで噂になっているカップル(誰だったかな、、)でも一番多かったのはスポーツ選手かな。団体でいるからすぐ分かったし、意外とお相撲さんとかも出国する人がいました。
お忍びで行く人も多いけど、結局隠れててもバレルし、あえて堂々と出かけたらいいじゃない?!って思ってました。みんなも知ってると思うけど、年末年始を海外で過ごそうとする芸能人が出発するのは、まさに12月下旬頃。
12月を見送ったら、1日の元旦!おしょうが2ですね。(お正月!)
もちろん元旦も関係なく飛行機は飛びます。
朝は日が昇る前に出勤して、ちょうど日が昇り始めるよーという所で、全面ガラスから飛行機と初日の出をみんなで拝みました。私が勤務していた期間は、毎年天気も良かったので、特別感がありました。

【まとめ】

私がこのおしごと編を書き始めたあとに、羽田空港の事故が起きました。
内容は関係のなかったかもしれないけれど、空港という施設に関して書くことに少し抵抗がありました。いろいろ思うところはあるけれど、普通に書いて終わろうと思います。
ただ空港は今まで勤務してきた中で、特別感がありました。あまり通常では味わうことがない環境で、言語の勉強や他国コミュニケーションを図ることが出来ました。ドルやユーロを扱ったり、今日のレートを調べたり、海外の人に日本の文化を伝えたり、なんだかんだ楽しかった思い出です!!
そして退職してすごく感じた事!
「英語は使わないと本当に抜けていく!!!」
空港勤務を離れ、すごく思いました。余談ですが、私は何故(。´・ω・)?かディズニーランドに行っても、普通に電車を待ってても、道や乗り換えを聞かれることがあって、常に英語が飛び交ってた時は咄嗟に出てくるのに、しばらく使ってないとあれ?言いたい事が上手く伝わらない、、。そういう機会に遭遇する度になんか凄く悔しいー!って毎回思ってました。
今はそんな余裕ないけれど、また少しずつ🐢のように学ぶようにしていきたい!って緩い決意表明しておきます(笑
今回の記事??前編・後編で書こうと思っていましたが、盛りだくさん過ぎてほぼ散らかっているので、この記事にて一話完結にしようと思います。
それも広目で見てくれる優しい世界の人たちが多いと信じてます(笑
あまり経験する事のない空港という職場を少し分かっていただけたら、嬉しいです。
綺麗な職に感じますが、決して楽ではありません。通常よりとてもやりがいのあるおしごとでした!

今回も誤字脱字等あるかと思います。あと語彙力が低下気味なので、まとまりない文章ですが、ぜひ広目で見て下さい。
長文ですが、最後までお読みいただき、ありがとうございます!

Have a nice trip