見出し画像

HSP女のソロ活論

こんばんはリンズです。

突然ですが、私は基本一人が好きです。
誰にも気を使わずに済むし、自分の思うように行動できるのできます。
相手に気を使いすぎてしまう私には一人の時間が必要です。

遊べる友達が少ないと言うこともあり、一人で出かけることが多いですが、案外それが楽しくてハマっています笑笑

私は一人でスタバやファミレス、カラオケなどにも普通に行きますし、これまでも何度か一人で旅行に行きました。

時々一人が寂しいと感じることもありますが、誰かといると今度は一人でいる時間が恋しくなります。


喜びを共有できるか相手がいることも大切ですが、基本は一人でいるのが私の性に合っているようです。


普段は一人だからこそ、たまに誰かと食事に行った時によりありがたみを感じます。


特に日本だと友達は作るべきものという固定概念があり、クラスでぼっちでいると「可哀想なやつ」「友達がいないのはその人に問題がある」と思われる傾向が強いです。


学校でそのような固定概念や同調圧力があったため、大人になってもその価値観を引きずっている人が多いようにも感じます。

だからこそ、一人で行動することを躊躇う人がいるのでしょう。


しかし、最近はおひとり様専用の飲食店やカラオケなどが普及しています。
「一人で〇〇した」と発信する人も出てきて、ディズニーなどのテーマパークに一人で行く人も増えてきました。


「一人でいるのも楽しい」という価値観を肯定してくれるような世の中の動きができ、私としてはものすごく安心します笑


「一緒に行く人がいないから」「友達がいないぼっちだから」ではなく、「一人で行きたいからそうする」という考えを持ってソロ活を楽しむのが、私の理想です。


「寂しい人」と思わず、「誰にも縛られない自由な人」「一人でなんでもできる人」と胸を張って堂々と行動していきたいです!


とはいえ、最初は一緒に行く人がいないから一人で行くしかないと恐る恐る行動していました。


ですが誰にも気を使わず、失敗しても誰にも迷惑がかからない、失敗を誰も見ていない、その感覚が心地いいと思うようになりました。


特に私はHSPですから、人といると人一倍神経を使います。

一人の時間が私をリラックスさせてくれるのだと実感しています。


たまに寂しくなって人と話したくなりますが…


一人でいたいのに寂しがりやなのはHSPの特徴なのかもしれません笑


今は一人でのんびり過ごせていますが、これから社会人になると人と話す時間が長くなり、一人の時間が限られてきます。


そんな中でも心のバランスを保てるように努力していきたいです。
仕事したくない…(ボソッ)


ここまで読んでくださり、ありがとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?