マガジンのカバー画像

もっと幸せになりたい🍀「幸福学」の探求

30
運営しているクリエイター

#仕事

コーチング体験記②後ろむきな気持ちが前向きに✨

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。 本日、1時間のコーチングを受けた経験を共有させていただきます。 本日は、月に1回ずつコーチングを受ける第2回でした。1回目の詳細はこちら。 コーチは、先日のセミナーで3日間アシスタントとして一緒に過ごしてくださった、信頼できる方です❤ コーチングの内容最初に私から話したこと:近況報告・最近考えていたこと 仕事が忙しすぎて、断るどころじゃなく、惰性で動いているようなイマイチな状況 家族で

4回目の8バランスチェック

背景ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。 先日、#私の働き方実験 の指定企画「幸福学」での実験計画書にあります、月1回の8バランスチェックを実施したのでシェアさせていただきます。 9月の結果(参考)8月の結果 9月と8月の比較 幸福度は8月52→9月51(-1)という結果でした。 8つの項目別に見ると、下がったのは「人間関係」のみで、最も上がったものは「経済」でした。 これは、収入が増えたというワケではまったくなく、収入は

3回目の8バランスチェック

背景ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。 先日、#私の働き方実験 の指定企画「幸福学」での実験計画書にあります、月1回の8バランスチェックを実施したのでシェアさせていただきます。 8月の結果 (参考)7月の結果 8月と7月の比較 8月前半はコロナ発症で健康的には最悪の状態でした。 連動して、幸福度が下がるのではないかと予想していましたが、予想に反して、幸福度の総合値は47から52に大幅にアップしていました✨ 幸福度診断の

人生の理想を具体的に描けば、幸福度はあがるのか?

このたび、ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動することになりました、野山みつばちです。 先日、#私の働き方実験 の指定企画「幸福学」での実験計画書を書きましたが、【7月】幸福学の活動報告 を書き、実験計画書を書き直すことにしました。 今後は、軌道修正したこの実験計画書に沿って進めていく所存でございますので、引き続きおつきあいのほど、よろしくお願いします。 ◆実験の目的と背景目的 長期的かつバランスの取れた幸せな人生を送ること 背景 この実験に参加を決

第2象限(重要だが緊急でないこと)に使う時間と幸福度の相関関係

このたび、ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動することになりました、野山みつばちです。 #私の働き方実験 の指定企画「幸福学」での実験計画書をまとめてみました。 ◆実験の目的と背景目的と手段 時間の使い方を改善して、自分の幸福度を上げる 自分の時間の使い方を把握する(何にどれくらい時間をかけているのか) 時間の使い方を改善 まずゴール設定をし、そこに近づく時間の使い方ができるようになる 自分がどういう時間の使い方をすれば幸せなのか知り、どうすればも