見出し画像

【フルリノベ#4】ついに契約!つなぎ融資の金利が激高だった

築35年の空き家をフルリノベーションしました。
↓ ↓ ↓ Before・After

工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。
実際のリノベの内容を書いています。

これまでの内容は、過去の記事をみてください♪

ついに工務店と契約することになりました。
フルリノベを決めてからここまで約4か月ほどかかりました。

契約の流れや問題となったことなどを書いていきます。


最初の相談から4ヶ月後に契約


見積書をもらったあと、契約を結びました。
初めて工務店を訪れてから約4か月後でした。

契約までの詳細スケジュール

4ヶ月の間の具体的なスケジュールをまとめました。

  • 2022年11月17日 リフォームの相談に行った

  • 2022年11月27日 現地調査をしてもらった

  • 2022年12月18日 現地調査を受けての打ち合わせ・完成見学会

  • 2023年1月20日 TOTOとクリナップのショールームへ行った

  • 2023年2月4日 見積書を出してもらった

  • 2023年3月26日 契約(請負金額:3000万円)


現地調査までの期間

リフォームなので、見積もり前に現地調査がありました。
決めた工務店は、リフォームの相談に行ってから現地調査まで2週間もかかりませんでした。
他の工務店にお願いしたときは、1か月後など、現場視察までに時間がかかることが多くありましたが、行動の速さがありがたかったです。

現地調査後は家の現状を図面に起こしてもらい、具体的な打ち合わせを行いました。

完成見学会で実際の施工を見て納得

工務店が建てた新築を実際に見にいきました。
外装・内装センスの良い仕上がりで、見学したことでリノベのモチベーションがあがりました。

水回りは契約前にショールームへ

契約前、1月にTOTOとクリナップのショールームへ行きました。

水回りは、希望するグレードなどによって金額が大幅に変わってくる可能性があります。
できるだけ正確な見積もりを先に出すために、キッチン・お風呂・トイレ・洗面台を契約前に決めに行きました。

それぞれの具体的な内容は、また別の記事で書きます!

支払いは3回に分け、つなぎ融資利用


契約時の請負金額は3000万円。
工期は、2023年5月1日~2024年4月20日。

支払いは3回に分けて、以下のタイミングで行います。

  • 1回目:着工日から1か月以内に1000万円

  • 2回目:着工日から3か月以内に1000万円

  • 3回目:完成引き渡し時に1000万円

1回目、2回目はつなぎ融資で支払いし、3回目のタイミングでローンを契約し、残りを支払うことにしました。

つなぎ資金の高金利で資金繰りに危機


着工が5月1日だったので、1回目の1000万円を2023年の6月に支払いました。
600万円を自己資金にし、400万円はつなぎ融資で支払いました。

つなぎ融資の金利2.475%

ローン会社は近畿労働金庫でした。
(ローン会社探しの過程については別の記事で書きます)
つなぎ融資の金利は年利2.475%。
利子がかなり高く、初回の400万円だけでも月に約8000円の利子が発生することが分かりました。

工期も長いことから、2回目の支払い1000万円に全額つなぎ融資を使うと、月に約2万円の利子がプラスされます。
1回目と合わせると、2回目の支払いをしたあとは、合計約2万8000円の利子が毎月発生することが分かりました。

夫婦で育休中で収入が少なかった

私たちには2023年4月に第一子の息子が生まれ、夫婦2人ともが育休中でした。
収入が減っているため、この利子金額は、家系的にかなり厳しいな、という現状でした。

契約時に調査不足だったことを反省しています。
ダメ元で、工務店に相談することにしました。


工務店に支払いスケジュールの相談

事情を正直に説明しました。
その上で、「2回目の支払いをもう少し先延ばしすることができないか」聞いてみました。

工務店からは、なんと「できます」の返事をもらうことができました。
さらに、相談の結果、「2回目と3回目の支払いは完成引き渡しの時にまとめてで大丈夫」となりました。

利子の出費を16万円分抑えることができた

結果的に、本来ならローンの開始までに合計24万円のつなぎ融資の利子が発生するところ、8万円の支払いで済み、16万円の出費を抑えることができました。
工務店のご厚意には感謝してもしきれません。
本当にありがたかったです。

お願いした建築会社が大手だったらこうはいかなかったかな、と感じました。

まとめ


工務店探しから契約まで約4ヶ月かかりました。
思ったより時間がかかるんだな、という印象です。

契約する工務店によっては、繋ぎ資金が必要になることがあります。
事前にきちんと調べて準備しておくことが大切でした。

私たちは、つなぎ融資の高金利についてわかったときは、資金面をどうするかかなり悩みました。
ダメもとの相談でしたが、支払いを待ってくれた工務店には本当に感謝です。

改めて、この工務店を選んでよかったと感じました。

読んでいただきありがとうございます。
我が家の良いところ、良くないところ、誰かの参考になれば嬉しいです♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?