見出し画像

「悪口」と私の向き合い方ー何事もめぐりめぐって自分に返ってくる。ー

最近、SNSで見かけたことですが、人を批判する事を書いている友人がいました。
それは、ドタキャンについてでしたが、少しきつい言い方で、関係のない私もドキリとしました。
そこで、私はその投稿について深く考えてみたのです。

友人も言いたいことがあるのはわかるし、内容もしっかりとしていたものです。
しかし、人を批判することは、悪口ととらえてしまう人もいると思います。
そして、なにより見ている人、聞いている人も心が痛むのだと、私は気づきました。
だから私もドキリとしたのだと。

私は身内によく、今日あった嫌なことなどをよく話します。
その時に、自分が言っていることで聞いている人が傷ついていたかもしれない。
そう思いました。

さて、そこで悪口を言っていることは悪いことなのか、良いことなのか。
私は、どちらの側面も持っていると考えました。

自分はすっきりするかもしれない。
だけれど、聞いていた人は嫌な気持ちになっているかもしれない。
これは自分にとっては良いことで、人にとっては悪いことですよね。
そして、聞いた相手を傷つけているかもしれない。

では、どうしたら自分の嫌なことを伝えたりできるのか。
私は、まず自分の中で考えていたら、完結しないと思います。
そこで、紙やメモ、スマホのメモアプリなどに書きます。
それですっきりしたことは、消したり捨てたりするのがいい方法だと思います。
それでも疑問や怒りが残っているときには、相手に一言嫌な気持ちになるかもしれない。ということを伝えてから話すことがいいのではないかと思いました。
しかし、人に話しているということは、他の人にも聞こえているかもしれない。
だからこそ、話す内容も少し気を付けて話すといいのかなと思いました。

ただ、これを実行するのは、あくまで理想論であり、なかなか難しいことです。
私も今すぐこういうようにしなさい。と言われたら、なかなかできないと思います。
でも、今から少しでも気を付けて、周りの人も自分も気持ちよく過ごせる環境が作れたらいいなと思います。

私は、すべての人に好かれたいとは思いません。
ですが、人の悪口を言うことで、自分の心を乱したくないですし、そういう人とは距離を置き、穏やかに過ごせる日々を目指したいです。

読んでくださる人は、どのように思いますか。
私は、自分の言ったことは巡り巡り、自分に返ってくると思っています。
それは、悪いことも良いこともどちらもです。
それなら、自分から発信することは、良いことにして心穏やかに過ごしたいです。
そして、周りの人たちが幸せになってくれることを願います。

どちらの側面もよく理解したうえで、悪口や人を批判する事と付き合っていきたいですね。


いつもいいねありがとうございます。
とても励みになっています。
少しでも心が穏やかになった方はいいねしてみてください。
また来週もお会いしましょう。


このブログは、私の考えていることを発信し、少しでも心が楽になる人がいたらいいなと思い、更新します。
毎週月曜日にお会いしましょう。

ープロフィールー

現在、大学進学に向けて勉強中の社会人。
個人でハンドメイドやイラスト、リラクゼーションも行っています。
昔の夢は小説家やら、アイドルやら沢山。

少しでもあなたの力になれますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?