見出し画像

28 時間 × 6 日の生活を想像する・・・


24 × 7 = 168

つまり、一週間は 168 時間でできている。

大学の時、ピアノの先生が、

「 ぼくは同じ 168 時間なら、28 時間 × 6日 で暮らしたい」

と言っていた。

先生曰く、1 日 24 時間だと短いし、

人間の体のサイクル的に、28 時間の方が良いらしい。



うーん。

確かに、一日の時間が多くなるというのは、

夢のような話。

それに、太陽と隔絶された空間で、

時計を全く見ずに生活していると、

25,26 時間サイクルで生活するようになるというのは

聞いたことがある。



だが、実際 28 時間 × 6 日 になったら・・・

・ 一日 4 時間の時差が発生して、週のどこかで昼夜逆転が起きる。

・ 14 時間サイクルの時計が必要になる?

・ 何曜日を消すか?

といった極めて重要な問題が次々と浮上する。



地球に逆らって生きるのは、大変なことだ!

地球にいることを無駄に実感させられる。(笑)



ちなみに、週 6 日となったら、私は水曜日を消す!(笑)

みなさんは何曜日を消しますか?


※ 備考  水曜日以外が必要な理由 

・ 月曜日: ハッピーマンデーって可愛いから。

・ 火曜日: 個人的に火星と縁を感じるから。

・ 木曜日: なんかムードメーカーみたいな曜日だから。

・ 金曜日: 「きんようび」って好きな人多いから。

・土日: これは消さない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?